北海道産の魚介類をメインにした炉端焼きとの情報を得たので、ちょいと大人数で行ってきました。大人数といっても4人ですが…。魚介類メインの炉端焼き以上の情報がなかったので、4人で予約すればテーブル席になるだろうと思っていたんですが、カウンターのみの店でした。
さて、魚介類の卸&販売も行っている水産業者が母体となっているため、新鮮な魚介類が楽しめます。値段の方もリーズナブルです。メンソール一行は、例によって飲みまくったために7,000円/人超でしたが…。
まずは突き出し。

造り盛り合わせ。四人でカウンターに並ぶ形になったので、二皿に分けてもらいました。これが二人前だと思われます。

焼き物のお勧めを聞くとほっけとのことでしたので、ほっけ。これも、二皿に分けてもらったので、本来は半身ではなく全身で出されます。ボリューム十分なので、少人数でオーダーするときは注意しましょう。

続いてのお勧めは鮭のちゃんちゃん焼き。味噌がいい感じです。味噌は、二種類を使ってるんでしょうか?。

鶏のキモ。お勧めだとは言われなかったのですが、メニューを見ているとお勧め度が抜群だったのでオーダーしてみました。豆腐ようで味を付けたような濃厚な感じで、いい感じです。もちろんキモ自体の舌触りもいい感じです。

あとは、居酒屋メニュー連発で、
豚の角煮。

たたきキュウリ。

するめいかの炙り焼き。

じゃがバター。

厚揚げ

日本酒については、全部で八合ぐらい。メニューに載っていない隠し球まで出してもらいました。ちなみに、『一汁二菜うえの』がフードアドバイザーをしているようです。
メンソール一行が行ったときは、満席だったこともあって、若干、料理等の提供が遅かったです。料理については、目前で調理しているのが見えるし、周りの客達のオーダーも聞こえるので、流れが大腿分かるのであまり気にならないんですが、飲料についてはちょいと気になりました。奥に、飲料担当者がいたような気がするんですが、それにしてはちょいと遅かったかなという感じです。
(店 名) (はな)
(ジャンル) 炉端焼き
(所 在 地) 大阪市中央区瓦町2-3-4
(電 話) 06-6232-2868
(営業時間) 17:30-22:30
(定 休 日) 日曜日
(席 数) カウンターのみ18席くらい
さて、魚介類の卸&販売も行っている水産業者が母体となっているため、新鮮な魚介類が楽しめます。値段の方もリーズナブルです。メンソール一行は、例によって飲みまくったために7,000円/人超でしたが…。
まずは突き出し。

造り盛り合わせ。四人でカウンターに並ぶ形になったので、二皿に分けてもらいました。これが二人前だと思われます。

焼き物のお勧めを聞くとほっけとのことでしたので、ほっけ。これも、二皿に分けてもらったので、本来は半身ではなく全身で出されます。ボリューム十分なので、少人数でオーダーするときは注意しましょう。

続いてのお勧めは鮭のちゃんちゃん焼き。味噌がいい感じです。味噌は、二種類を使ってるんでしょうか?。

鶏のキモ。お勧めだとは言われなかったのですが、メニューを見ているとお勧め度が抜群だったのでオーダーしてみました。豆腐ようで味を付けたような濃厚な感じで、いい感じです。もちろんキモ自体の舌触りもいい感じです。

あとは、居酒屋メニュー連発で、
豚の角煮。

たたきキュウリ。

するめいかの炙り焼き。

じゃがバター。

厚揚げ

日本酒については、全部で八合ぐらい。メニューに載っていない隠し球まで出してもらいました。ちなみに、『一汁二菜うえの』がフードアドバイザーをしているようです。
メンソール一行が行ったときは、満席だったこともあって、若干、料理等の提供が遅かったです。料理については、目前で調理しているのが見えるし、周りの客達のオーダーも聞こえるので、流れが大腿分かるのであまり気にならないんですが、飲料についてはちょいと気になりました。奥に、飲料担当者がいたような気がするんですが、それにしてはちょいと遅かったかなという感じです。
(店 名) (はな)
(ジャンル) 炉端焼き
(所 在 地) 大阪市中央区瓦町2-3-4
(電 話) 06-6232-2868
(営業時間) 17:30-22:30
(定 休 日) 日曜日
(席 数) カウンターのみ18席くらい