大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

豚まん自動販売機/蒲生三丁目

2022年03月14日 08時57分06秒 | 独り言
 蒲生三丁目に、『小流ぶたまん屋』の自動販売機が置かれているという情報があったので行ってきました。場所は、蒲生三丁目のバス停前、あるいはCARPORT24蒲生(コインパーキング)前、あるいは、炭火焼肉『たむら』の向かい側です。
 
 売られている豚まんは5種類。豚まん、チーズ饅、豚まんカレー、麻婆饅、あんまんです。いずれも冷凍で、小ぶりサイズのものが10個入って1,000円です。

 
 
 今回、ぶたまん(10個入り)をテイクアウトしてきました。自動販売機で購入した場合に、テイクアウトというのかどうかは疑問ですが…。


(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百楽(上本町店)/中華料理(北京料理)/上本町

2022年03月12日 09時03分28秒 | チャイニーズ
 中華料理(北京料理)の『百楽』と言えば老舗で、現在は、上本町本店以外に、天王寺店(天王寺ミオプラザ)、奈良店(奈良近鉄ビル)、王寺店(りーべる王寺東館)の4店舗があります。中でも上本町本店は、上本町の顔と言っても良いほどの存在感があったんですが、昨年末(2021年11月)に、通りの南側にあるシェラトン都ホテルの地下一階に移転しました。ということで行ってきました。画像は、すべて4,500円のコースからです。もう一品、デザートが出たんですが、撮り忘れました。

 今回は、外観写真もなしです。コース料理から、前菜3種盛り、サラダ添えです。


 フカヒレスープ。


 大エビのチリマヨ仕立て。


 牛カルピと春野菜のオイスターソース炒め。


 焼豚チャーハン。


 デザートにマンゴープリンが出たんですが、例によって、単なる酔っ払いと化していたので、画像はありません。先日も『百楽(天王寺店)』で食事をしたんですが、安定して旨いです。



(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食彩テラス[プリンな休日]/プリン/阪神百貨店

2022年03月10日 10時52分10秒 | 独り言
 所用があって阪神百貨店に行ったんですが、『プリンな休日』と題したプリン展をやっていたので、出店していた中から『プリン専門店 プリーーーン! 』のプリンをテイクアウトしてきました。会場が広すぎるのと、人が多いのとで、なかなかいいアングルが見つからなかったんですが、こんな感じです。


 色々な店が出店していたんですが、すべてのプリンをテイクアウトしても食べきれませんので、今回は難波に有るプリン専門店『プリン専門店 プリーーーン!』からテイクアウトしてみました。


 これがショーケースです。下段にあるのがチューチュープリンという、飲むプリンです。上段にあるのがポンポンプリンなんですが、プリンの上にスフレが乗っています。展示されているものは、すみっこぐらしとのコラボ商品のようです。


 今回テイクアウトしたポンポンプリン。横から見るとこんな感じ。


 上からだとこんな感じ…。


 食彩テラスでのプリンイベントは03月14日(月)までですが、『プリン専門店 プリーーーン!』のプリンを食べてみたいという場合は、なんばに店舗がありますので、そちらへどうぞ…。
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三〇一/サンドイッチ&カフェ/緑橋

2022年03月09日 14時56分48秒 | その他
 緑橋交差点の北西角に、サンドイッチの専門店が出来ていたので、行ってきました。以前もサンドイッチ専門店があったのですが、たぶんリニューアルではなく、経営母体が変わったのではないかと思います。イートインも出来ます。まず、外観です。


 目立ちませんが、右手側にあるイートインスペースの入り口です。


 今回、テイクアウトしたサンドイッチ(2種類)です。左がミックスフルーツ、右の正しい名称は忘れたんですが、チキン玉子サンドです。どちらも美味しかったです。


(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムテーブル(time table)/チーズケーキ/鶴橋

2022年03月08日 09時44分49秒 | スイーツ
 鶴橋駅の少し北側にある、ミニサイズのチーズケーキの店に行ってきました。テイクアウトオンリーです。要予約ですが、タルトも良い感じらしいです。看板がこちら。


 外観と言うよりは、入り口のドア。


 店内のショーケースです。チーズケーキは、多種あるみたいなんですが、大量生産できないとのことで、欲しいケーキがあれば予約するのが良いと思います。


 今回、4つ(4種類)をテイクアウトしました。そのうちの2つがこちらです。フォークのサイズから、チーズケーキのサイズを想像するのは難しいかも知れませんが、一口で食べられます。4つくらい食べて、普通のショートケーキと同じくらいのボリュームと言ったところです。


(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんかつこおち上本町店/とんかつ/上本町

2022年03月07日 16時23分13秒 | その他
 基本的に、炭水化物を取らない食生活をしているので、定食も食べることがないです。とは言いつつ、深酒した翌日は、身体が炭水化物を求めるので、麺類とか定食類とかを食べることもあります。この日もそんな感じで、肉をがっつり、白飯を少し食べたい気分だったので、とんかつを食べに出ました。場所は、上本町ハイハイタウンの二階です。


 こちらがサンプルケースです。右上にあるのが、今回オーダーした揚げ出しねぎとんかつ定食です。130グラム、200グラム、300グラムから選ぶことが出来ます。和風醤油だれか自家製ポン酢だれかを選ぶことが出来ると書かれていたんですが、その辺りの確認はなしに和風醤油だれが用意されました。


 どこかのテレビでも取り上げられたことがあるという揚げ出汁ねぎとんかつ定食(200グラム)です。撮影をミスったみたいで、肝心の和風醤油だれの器が写っていません。和風醤油だれに、玉子を割り入れ、好みで火薬も入れ、よく混ぜるように説明がありました


 たぶんですが、天丼をセパレートにしたんでしょう。白飯を丼に入れ、とんかつを乗せて、和風醤油だれを回しかけて玉子でとじると天丼になるわけですが、流石に130グラムのとんかつを丼に乗せるわけにはいかないので、それぞれを分けて提供しているんじゃないかと思いました。
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CARNE asaeda/メキシコ料理/四ツ橋

2022年03月06日 09時40分55秒 | その他ヨーロッパ諸国
 最近、血が足りてないようで立ちくらみがひどいので、肉類を大量に食べたいと思っていたので、四ツ橋駅の北側にあるメキシコ料理の店『CARNE asaeda』に言ってきました。CARNE(カルネ)は色々な意味があるんですが、イタリア語だと肉の意味です。前置きはこれくらいにして外観です。


 スパニッシュなので、テキーラのショットです。グラスにはサウザと書かれていますが、中身はパトロンです。


 オーダーした肉料理は時間がかかるので、ピンチョスオリーブです。


 ケサディーヤです。チリ&ダブルチーズとサーモンチーズが用意されていたんですが、お姉さんのお勧めがチリ&ダブルチーズだったので、そちらをオーダーしました。

 
 メインの肉料理ですが、ラムイチボのステーキ(時価)が一番魅力的だったのでオーダーしました。確か2,200円くらいだったと思います。ボリュームは画像の通り。柔らかくて、旨味炸裂の肉汁もあふれ出してきて、ワインが進んだりしました。お姉さんも素敵な人だったので、次回、血が不足していると感じたらこちらに寄るかもです。


(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナチュラルナイン/中華料理/松虫(阿倍野区)

2022年03月04日 11時02分25秒 | チャイニーズ
 阿倍野区松虫に、中華料理店が出来たらしいと言う話が聞こえてきたので行ってきました。Hotel State Tennojiの一階が中華料理店になっているんですが、中華料理店の奥にホテルのフロントがあるのにはちょっとびっくりしたりしました。こちらが外観です。


 中華料理と言えば紹興酒です。最近、中華料理店で紹興酒をオーダーすると、銚子に入ってくるんですが、これは一種の流行なんですかね?。


 通常のフードメニューの他に、ジャストサイズメニューとして、ちょっとスモールポーションで提供されているものがありましたので、そちらからのオーダーです。宮包鶏丁という、鶏肉とピーナッツを唐辛子と炒めた四川料理を食べたかったんですが、メニューからは消えていました。残念です。気を取り直してエビマヨです。ジャストサイズとなっていますが、小皿ではなくてそれなりの分量はあるので、2~3皿のオーダーが適当でしょう。


 もう一皿は、豚肉と青梗菜の旨煮です。




(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖四川陳マーボ豆腐/宝満園/上本町

2022年03月03日 07時36分54秒 | チャイニーズ
 上本町野ハイハイタウンにある中華料理店『宝満園』ですが、再訪してきました。目的は、元祖四川陳マーボ豆腐です。この店のメニューには、辛さを表すマークがつけられている場合があるんですが、一番辛そうな料理が元祖四川陳マーボ豆腐だったので…。
 
 先ずは、棒々鶏でウォーミングアップ。


 麻婆豆腐を食べるときは、飯物が必用で、麻婆豆腐のみを食べるのは苦手だったりします。メニューに白飯は見つからなかったので、五目チャーハンをオーダーしました。


 こちらが、元祖四川陳マーボ豆腐です。見た目は普通です。一番からそうなところから一口食べてみますが、まず甘みが来ます。辛さはそれほどではないです。華椒が丸のまま入っている感じはありますが、劇的に痺れるという感じはないです。


 1/3くらい食べ進んだんですが、滝のように汗が出てきます。ただ、辛くはないです。激辛カレーを食べると、胃に全身の血液が集まってきて、手足末端が冷えたりするんですが、そんな感覚もないです。ただ、甘みを、最初の一口目よりも強く感じて、それがさらに甘くなってくるような感じがあります。その甘みがどんどん強くなってくるので、ギブアップしました。甘いのはダメです。




(参考)

(過去ログ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やろく/洋食/住吉

2022年03月02日 09時33分42秒 | 洋食
 近くに持ち帰り専門店もあり、以前はそちらからテイクアウトしたんですが、今回は本店(洋食店)への訪問です。創業は1935年の01月01日と言うから87年目の老舗です。当時から、名物の卵コロッケは販売していたらしいです。店内にはタヌキの置物が並べられているんですが、タヌキとの関係はよく分かりません。また、JBLのスピーカーがあったり、オープンリールデッキが置かれていたりと、オーディオにはうるさそうです。先ずは看板から…。


 外観。


 店頭にある食品サンプル。


 箸袋。


 今回オーダーしたのは、限定セット。本来は、海老フライ(右)、玉子コロッケ(中央)と牡蠣フライなんですが、牡蠣フライは貝柱フライに変更してもらっています。セットには、サラダ、ハム、ライスがつきます。

 
 ちなみに、タヌキ盛り合わせという料理があるんですが、何故かハンバーグと海老フライで、蕎麦ではありません。

(参考)

(過去ログ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルシェ&バル/西梅田

2022年03月01日 11時51分03秒 | 独り言
 大阪メトロ、西梅田駅の北側に、一年限定のマルシェ&バルが出来たとの話が聞こえてきたので、行ってきました。『鳥、マルシェ』、卵を使ったスイーツの「ムークリル」、ハード系パンの『A bientot』、鳥バルの『野乃鳥』が出店しています。こちらが全景です。

 
 ルークリムのブースです。
 
 プリンをテイクアウトしたんですが、2個で1,500円でした。非常に濃厚な味ではありましたが…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする