大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

GOUL GOUL(グルグル)/クラフトビール/谷町六丁目駅

2024年12月08日 10時46分09秒 | 独り言


 この界隈は元カノの拠点があったりしたので、以前はよく出かけてたんですが、本当に久しぶりに足を踏み入れました。2024年03月にグランドオープンしたクラフトビールの店です。フードも少数ですがアテ系とがっつり食べる系が用意されています。店はビルの三階にあるので、ビル前にはこのような看板が出ているだけです。

 
 エレベーターはないので階段を上るわけなんですが、二階の踊り場のところにはこのようなボトルが置かれています。

 
 入り口です。

 
 店はカウンターのみと思われます。案内された席から、入り口付近を狙ってみました。


 前知識はなかったので、入店してからクラフトビールの店だということが分かりました。タップは三種類用意されていたので、とりあえず上から順に飲んでみました。

 
 二杯目。

 
 三杯目のタップビールの写真はないです。なぜか黒ビールをお勧めされたので、スタウトもシュヴァルツも好きだと答えて、出てきたのがこちら。ラベルを見れば分かる通りなんですが、バーボン樽で熟成されたスタウトです。バニラの香りもしっかりと効かせてあります。

 
 もう一つ、お勧めビールをいただきました。

 
 突き出しはロメインレタスを使ったものでした。


 フード類ですが、先ずは玉ねぎをまるごと使った料理です。ボリュームにもびっくりしたんですが、ソースが旨いです。思わずパンをオーダーして、ソースは残さずいただきました。記憶が確かなら、ベルモットが使われていたような…。

 
 パンはモチモチ系です。

 
 スペアリブです。シェリービネガーが使われていて、酸味がしっかりと効いています。ボリュームが多いので、この二品で満腹です。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N al cubo(エンネ・アル・クーボ)/イタリアン/南森町駅

2024年12月07日 13時36分46秒 | イタリアン
 お誘いをいただきましたので、行ってきました。今回はランチタイムの訪問です。外観はこちらです。

 
 内観です。カウンターの写真はありませんが、9席あり。テーブル席が10席あります。

 
 こちらがランチタイムのメニューです。今回はBコース(3,500円)を予約しました。

 
 里芋とじゃがいものスープです。緑、白、赤といえば、イタリアの国旗ですよね。非常になめらかで、濃厚な味わいでした。

 
 サラダ&タルトです。わかりにくいと思いますが、右側にあるのがタルトです。こちらも先ほどのスープと同じく、彩りが美しいです。

 
 パンです。

 
 パスタですが、ねぎとホタテのタリオリーニです。オイル系ソースですね。

 
 セコンド・ピアッティ(メイン)は、鴨ロースか鯛から選べたんですが、鴨が好きなので、鴨ロースのロティにしました。ソースはマルサラ酒です。こちらも、野菜を使ったカラフルで、立体的な盛り付けが特徴的です。

 
 ドルチェです。

 
 コーヒー。

 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お料理 サザエ/居酒屋/東梅田駅

2024年12月06日 10時00分20秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 東梅田駅近くに出来た藁焼き料理が推しの、海鮮系居酒屋です。外観です。

 
 突き出しですが、こんな感じですのこに包んで出されます。

 
 開けると、三種盛りが入っています。

 
 メニューかフルカラーの豪華なもので、大一ページ目には藁焼きメニューが並んでいます。一番のお勧めメニューということなんでしょう。

 
 店名が『サザエ』で、名物料理が『カツオの藁焼き』とは、国民的人気マンガを思い出したりします。こちらはハーフサイズです。

 
 出汁トマト。

 
 別途日本酒メニューがありました。

 
 もちろんオーダーしています。

 
 天ぷら盛り合わせ。

 
 和牛レア山椒煮。

 
 にぎり八貫盛り合わせ。

 
 みんな大好き涙巻きです。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Patisserie Touchez du bois(パティストリー・トゥシェドゥボワ)/洋菓子/瑞光四丁目駅

2024年12月05日 08時39分45秒 | スイーツ
 もともとは十三にあった店なんですが、こちらに移転してきました。最寄り駅は一応、瑞光四丁目としましたが、瑞光四丁目とだいどう豊里の中間くらいです。外観はこんな感じ。

 
 店内にはクリスマスツリーが飾られていました。パティストリーとしては、非常に贅沢な空間の使い方です。

 
 生ケーキ、焼き菓子、チョコレート、コーディアルなど、色々な商品が用意されています。こちらがケーキのショーケースです。

 
 焼き菓子コーナー。ちょっとぶらしましたが…。

 
 テイクアウトしたのは、下記の四点です。ケーキは利益率が低いと聞いているので、ケーキを買うときは必ず焼き菓子も購入するんですが、そちらの写真は撮り損ねました。ケーキその(1)。

 
 その(2)。

 
 その(3)。

 
 その(4)。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食堂ペスカ/イタリアン/なんば駅

2024年12月03日 09時44分02秒 | イタリアン
 ペスカといえば、裏なんばにある『PESCAなんば店』が有名なんですが、今回は、道具屋筋横町に出来た『食堂ペスカ』の方です。『PESCAなんば店』の方は、しっかりとイタリアンなんですが、新しくできた『食堂ペスカ』の方は、ちょっと和食に寄せた感じの創作料理が提供されます。このようなガラス張りの外観で、一階はカウンターのみの12席、二階はテーブル席になっていて22席あります。

 
 これがメニューの表紙です。紙メニューは、食事中の置き場所が困ったりするんですが、これだとコンパクトに畳むことが出来るし、誤って汚してしまうようなことも防げます。

 
 メニュー(ドリンク)を広げてみると、こんな感じになっています。

 
 トリビー。アトピンです。久々にやっちゃいました。

 
 こちらは突き出しです。

 
 お勧めはカルパッチョのようだったので、先ずは鯛のカルパッチョ、エスニックをオーダーしてみました。

 
 日本酒メニューも色々とあったので、日本酒も飲んでみたいと言うことで、漬物の盛り合わせです。ちょっと分かりにくいと思いますが、手前は生姜、右奥は搾菜です。醤油は添えられていませんが、不要です。十分に楽しめます。

 
 遅くなりましたが、一階のカウンター席の内観です。

 
 しいたけのオーブン焼き、塩オリーブです。イタリアンというよりは、もう居酒屋ですね。

 
 和牛ローストビーフのすき焼きです。どんな形で出てくるんだろうか?。一人鍋の感じなのかと思ったんですが、ユッケ風でした。

 
 泡。

 
 海老です。大葉&茗荷のカダイフ巻きです。カダイフというのは、非常に細い麺のことで、天使の髪とも言われているらしいです。

 
 オレンジワインです。

 
 ちょっと酒が余ったので、アテとしてへしこです。ちょっと炙ってあるようです。

 
 もう一つ、たたみいわしチーズです。たたみいわしとチーズが出てくると思ったんですが、埋め込まれてました。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚屋のトラットリア アレグロペッシェ 難波店/イタリアン、海鮮/日本橋駅

2024年12月02日 07時46分24秒 | イタリアン
 空腹を抱えて難波界隈を徘徊しているときに、偶然見つけた店です。難波店と書かれていると言うことは、他にも店舗があるということか…、と言うことで検索してみると、梅田曾根崎店意外にも色々とあるみたいですし、おでんと蕎麦の居酒屋とか、ピッツェリアとかも展開しているようです。

 
 入店したのは17:00過ぎだったんですが、すでに何組かの先客がいました。とりあえず、客のいない一番奥の客席はこんな感じです。

 
 テーブルセットはこんな感じ。なお、デザインについては複数パターンが用意されているようです。

 
 テーブルに置かれていた取り皿はこんな感じ。どこにでもありそうで、なんか味があるというか…。

 
 メニューはこちらです。カルパッチョがおすすめのようです。

 
 とりあえず、カルパッチョはオーダーしておこうと言うことで、お勧めを聞いたら、一番上に書かれている本鮪と赤身ということだったので、そちらをオーダーしました。ちょっとイメージが違ったんですが、山葵がしっかりと聞いていて良い感じです。

 
 普段はパスタを食べないんですが、旨そうなパスタがメニュー(アカザエビと魚介の豪華ペスカトーレビアンコ)に載っていたので、聞いてみたんですが、それなりのボリュームだということだったので断念しました。客層も若い目なので、ボリューミーなんでしょう。

 
 キノコと白子の紙包みです。

 
 開くと中はこんな感じ…。

 
 もう一つ、お勧めのイワシフライ&チップスをオーダーしたんですが、これがかなりのボリュームでした。

 
 がんばって、パスタに辿り着きました。

 
 最後はチーズです。以前は、チーズ盛り合わせとかをオーダーすると、本命のチーズよりもドライフルーツとかパンとかの方がたくさん入ってくることがあって、食べたいのはチーズなんだよと叫びたくなることがあったんですが、最近は、良い感じの取り合わせになってる気がします。

 
 特に指定はされないんですが、スマホからもオーダーが可能です。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする