宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

JAみやぎ登米 食農伝承館「和(なごみ)」が落成しました。

2015年09月03日 17時45分20秒 | 農村地域の振興に向けた取組支援
 去る平成27年8月21日,JAみやぎ登米 食農伝承館「和(なごみ)」の竣工・落成式が開催されました。式典には,JAの役員・職員,東部地方振興事務所登米地域事務所長等の関係機関の代表者等,約80人の出席がありました。

 伝承館は,JAみやぎ登米が集会場(調理研修施設)として,宝江支店(登米市中田町宝江)地内に設置した鉄骨平屋建て延べ床面積236㎡の建物です。収容能力80人で,調理台4基を備えた調理室のほか,研修室,事務室を備えています。

 JA組合長は落成式の挨拶で「JA女性部からの長年の要望を受け,「食」を中心とした文化活動の拠点として設置を決定した。今後は登米地域で受け継がれた「食」と「食文化」をJA女性部を中心に次世代に伝える研修の場として活用したい」との抱負を述べられました。

 伝承館にはJA生活福祉部生活課を配置し,9月1日から利用が開始されます。JA担当課では,JAの食農教育活動を意識した料理講習会(地産地消料理,伝承料理,郷土料理,農産加工,子供料理教室等)や食育講話や健康講話,手芸講習等の文化活動を実施することとしております。

 登米農業改良普及センターは施設の設置目的の実現のため,イベントメニューづくり等の支援を行うこととしています。

 この施設が,女性部活動の拠点となり,農業における女性の一層の活躍と,施設設置の理念である次世代を担う子供達が登米地域の豊かな食文化を伝承して行くことを祈念します。




<連絡先>
 宮城県登米農業改良普及センター 地域農業班
 〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
 電話:0220-22-8603 FAX:0220-22-7522

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加美郡りんご協議会の先進地視察研修会が開催されました

2015年09月03日 16時51分54秒 | 安全安心な農畜産物の生産に取り組む経営
 加美郡りんご協議会は昭和50年に結成されて以来,加美郡内のりんご生産振興を目的に掲げ,各町,JA等の支援を受けながら活動しています。毎年,先進地視察研修のほか,現地検討会,せん定研修会や防除検討会など高品質の果実生産に向け会員の技術の向上を図っています。
平成27年8月25日には加美郡りんご協議会先進地視察研修会が開催され,14名の会員が参加し,秋田県由利本荘市西目りんご団地と秋田県果樹試験場を視察しました。西目りんご団地では,JM7台による早期成園化や新品種の有利販売の取組等について,また,秋田県果樹試験場では,耐雪型樹形モデルや秋田県の4つのりんご新品種について研修を受けました。研修会では,「他県の取組を視察するのは大変勉強になった」等多くの会員から意見や質問が出され,活発で有意義な研修会となりました。
 普及センターでは今後も果樹産地の維持発展へ向けた支援を行っていきます。
<連絡先>
 宮城県大崎農業改良普及センター 地域農業班
 TEL:0229-91-0727   FAX:0229-23-0910

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域農業再生のために、岩沼法人会が発足

2015年09月03日 08時43分59秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保
 平成27年8月5日に岩沼市の農業生産法人の連携組織「岩沼法人会」(事務局:玉浦南部生産組合)の設立総会が開催されました。
 岩沼市玉浦地区の農業生産法人が発起人となり、市内8つの農業生産法人の代表者が出席し、役員の選出並びに事業計画を協議しました。会長には発起人の一人である玉浦南部生産組合の高橋代表が、副会長には林ライスの田村代表が就任し、今年は関係機関の協力を得ながら組織運営に関する研修会や各組織と地域農業の維持に関する連携事業を展開していくことが決定されました。さっそく10月には先進的な取り組みを行っている県内の法人を講師に招き研修会を開催することが決定され、早速事務局が準備を進めることになりました。
 岩沼市の農業生産法人は米や大豆といった土地利用型作物を経営の柱とした法人経営に取り組んでおり、低コスト化、効率化による生産性向上を目指しています。また、設立間もないことから、組織運営に不安を抱えており、一層の組織体制整備と安定経営に向けた取り組みが重要となっています。
 普及センターでは、関係機関と連携しながら、これらの法人が安定した経営を確立できるよう、引き続き技術面、経営面への支援を実施していきます。



<連絡先>
 宮城県亘理農業改良普及センター  地域農業班
 TEL:0223-34-1141 FAX:0223-34-1143

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする