宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

平成27年度宮城県農林産物品評会を開催します!

2015年09月30日 17時51分04秒 | その他
 来る10月17日(土),18日(日)の2日間,県庁や勾当台公園,市民広場を会場に『みやぎまるごとフェスティバル2015』が開催されます。
 今年度も県庁1階ロビーで,『農林産物品評会』を開催します。この品評会は,昭和20年代から行われてきた長い歴史を持つもので,玄米(もちろん平成27年新米です)・果実(梨やりんご等),野菜(トマト・きゅうり・ねぎ・パプリカ等々・・・),林産物(しいたけ)の選りすぐりの産品が県内各地から集まります。その中でも優秀なものには,農林水産大臣賞などが授与されます。また,展示された果実・野菜・林産物は先着順で販売します。
 先日の関東・東北豪雨で宮城県の農産物は216億円もの被害を受けましたが,その中でも農業者の皆さんは負けずに出品の準備をしていただいています。
 10月17・18日は,ぜひ県庁にお越しいただき,生産者の応援をお願いします!

<日時等の概要>
展示・・・<日時>平成27年10月17日(土),18日(日) 午前10時から午後4時まで <場所>宮城県庁1階ロビー 
表彰式・・・<日時>平成27年10月18日(日) 午前10時から11時まで <場所>勾当台公園市民広場

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間の新たな取り組みを応援

2015年09月30日 14時50分54秒 | 農村地域の振興に向けた取組支援
 平成27年9月10日,石巻地域生活研究グループ連絡協議会(会長:佐藤富久子,会員26名)の農漁村女性のつどいが行われ,15名のグループ員が参加しました。
 農漁村女性のつどいは,農村女性と漁村の女性とが交流を図る目的で毎年開催されてきた行事ですが,今回は生活研究グループ連絡協議会の中でも漁家グループの「はまなす会(会員4名)」が運営を行っている『長面浦海人の家 はまなすカフェ』を会場としました。長面浦のさらなる復興を応援し,また,グループ員同士のつながりをより深めることを目的に開催したものです。
 ゆでカニ,鮭のホイル焼きなど浜の料理を美味しくいただいてから,長面浦の復旧状況とはまなすカフェの取組について代表の濱畑さんよりお話をしていただきました。「はまなすカフェは,支援団体からの協力を得て建設,今年4月5日にオープンしました。現在,はまなす会4名を含む5人でカフェの運営を行っています。営業日(日曜日)のほかに,地元の人たちが帰ってくるお盆には無料解放してお茶を振る舞いました。今度のお彼岸も無料開放する予定です。仮設で暮らす高齢者にも手伝いをもらいながら地域の人が集まれる場所を作りたい。」と話されていました。
 このほかに,各グループの近況を報告したり,グループ員に今日の感想を話してもらったりと,楽しく時が流れました。
 普及センターでは,今後も地域を元気にする女性農業林漁業者の活動を支援してまいります。
<連絡先>
 宮城県石巻農業改良普及センター 先進技術第二班
 TEL:0225-95-7612  FAX:0225-95-2999

浜の料理に舌鼓

 カフェ代表が取り組みを紹介

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする