イノシシの被害に悩まされている丸森町峠集落では,集落ぐるみでイノシシによる被害を少しでも減らすため,現在もっともイノシシ対策に使われている電気柵の勉強会を平成27年9月5日に開催しました。
当日は,北海道に本社のあるファームエイジ(株)営業部の佐藤氏を講師に招き,住民7名,普及センターと丸森町役場が出席して,実際に電気柵を設置しているほ場3箇所を回り,適切な管理をしているか,問題点はないか等の検討しました。また,普及センターの実証ほを参加者で確認し,効果を確認しました。
現地巡回のあとは,講師より適切な電気柵の設置について,注意点とワンランク上の使い方を紹介していただきました。不適切な電気柵の使い方は,他にも影響を及ぼすということで,集落のためにも個々がきちんとした使い方をすることが重要だということが印象的でした。
普及センターでは,今後も研修会や現地検討会等を通じて,イノシシ被害防止のための技術習得を支援してまいります。
〈連絡先〉大河原農業改良普及センター 地域農業第一班
TEL:0224-53-3519 FAX:0224-53-3138

当日は,北海道に本社のあるファームエイジ(株)営業部の佐藤氏を講師に招き,住民7名,普及センターと丸森町役場が出席して,実際に電気柵を設置しているほ場3箇所を回り,適切な管理をしているか,問題点はないか等の検討しました。また,普及センターの実証ほを参加者で確認し,効果を確認しました。
現地巡回のあとは,講師より適切な電気柵の設置について,注意点とワンランク上の使い方を紹介していただきました。不適切な電気柵の使い方は,他にも影響を及ぼすということで,集落のためにも個々がきちんとした使い方をすることが重要だということが印象的でした。
普及センターでは,今後も研修会や現地検討会等を通じて,イノシシ被害防止のための技術習得を支援してまいります。
〈連絡先〉大河原農業改良普及センター 地域農業第一班
TEL:0224-53-3519 FAX:0224-53-3138

