宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

JAみやぎ登米にんにく部会の現地検討会が開催されました

2023年05月31日 16時36分34秒 | ④園芸産地の育成・強化支援

令和5年5月24日、JAみやぎ登米にんにく部会の現地検討会が開催され、部会員15人が参加しました。

本年は、3月の大雨によりほ場の冠水が見られ病害虫の発生が心配されましたが、病害虫の発生は少なく、生育も良好でした。

検討会では、視察先ほ場でのこれまでの管理や6月末の収穫後の管理について検討が行われました。また、部会員から連作障害への対策や土づくりについて質問があり、部会員が取り組んでいる対策の情報交換や、農業改良普及センターで行っている土壌診断を活用した施肥設計の仕方等、今後の品質向上に向けた意見交換が行われました。

普及センターでは、土壌診断による肥培管理指導など、品質向上に向けた支援を行っていきます。

<連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 先進技術班
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電話:0220-22-6127 FAX:0220-22-7522 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイガモロボや水管理システムで環境にも人にも優しい農業を!

2023年05月31日 11時57分32秒 | ③先端技術等の推進・普及による経営効率化・省力化

 大崎市などが組織する「大崎市有機農業・グリーン化推進協議会」は、スマート農機の現地講習会を大崎市松山で開催し、生産者や国、県、JAなど約40人が参加しました。これは国の「みどりの食料システム戦略」に対応して有機農業に取り組む生産者に役立つ技術として、水田雑草の成長を抑えるアイガモロボとスマートフォンを活用した水管理システムの実証実験について紹介しました。

アイガモロボはソーラーパネルとバッテリーを搭載し、水田を自動で移動しながらスクリューで泥を巻き上げ光を遮断し、雑草の発生を抑えるものです。水管理システムは水位や水温がスマートフォンから確認できるほか、入水を制御できるモデルでは遠隔で設定した水位まで水を入れることができ、メーカーの実演では参加者の注目を集めていました。

普及センターでは、講習会を主催した協議会に参画し、生産者や関係機関と連携しながら環境にやさしい技術の実証や普及について支援していきます。

 <問い合わせ先>

  美里農業改良普及センター  先進技術班    TEL 0229-32-3115、FAX 0229-32-2225


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご育苗研修会が開催されました

2023年05月31日 10時02分22秒 | ④園芸産地の育成・強化支援

亘理郡内のいちごの出荷はまだ続いていますが、育苗作業が本格的に始まるのを前に、令和5年5月24日にJAみやぎ亘理いちご部会主催の「令和6年産いちご育苗管理講習会」が行われ、33名の生産者が参加しました。

 講習会では、普及センターから栽培管理のポイントとして、前半は肥培管理に注意してランナー数を確保すること、後半は特に病害虫防除対策を丁寧に行い、目標とする収穫時期から夜冷処理時期などを逆算して採苗を行うこと等について説明を行いました。生産者らは、収穫期間中の育苗研修会ではありましたが、次作に向けて、苗づくりの要点を確認しました。

 JAみやぎ亘理における令和5年産いちごの販売実績(5/10時点)は、対前年比で重量94%、金額103%になっています。普及センターでは、今後も関係機関と連携し、いちごの生産額増加に向けて支援していきます。

<連絡先>

 宮城県亘理農業改良普及センター 先進技術班

 TEL:0223-34-1141 FAX:0223-34-1143


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする