令和5年5月31日、JAみやぎ登米胡瓜部会の抑制胡瓜品種説明会が開催され、部会員23人が参加しました。
説明会では、管内生産者の多くが栽培している品種を販売する種苗会社2社より抑制栽培向けの品種説明のほか、今年の冬~春先にかけての出荷状況や樹作り等について説明がありました。
普及センターからは、作業前に暑さ指数(WBGT)の確認や熱中症アラートを活用した作業時間の調整、冷却ベスト等の作業安全資材を活用した熱中症対策等の農作業安全対策についてと、今後の高温期における障害の出にくい環境作り等について説明を行いました。
6月から7月にかけては、促成作から抑制作への移行時期と気温が高い時期が重なるなるため、作業者と作物の両方に注意が必要となります。普及センターでは,農作業安全対策や肥培管理指導等,品質向上に向けた支援を行っていきます。

<連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 先進技術班
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電話:0220-22-6127 FAX:0220-22-7522
説明会では、管内生産者の多くが栽培している品種を販売する種苗会社2社より抑制栽培向けの品種説明のほか、今年の冬~春先にかけての出荷状況や樹作り等について説明がありました。
普及センターからは、作業前に暑さ指数(WBGT)の確認や熱中症アラートを活用した作業時間の調整、冷却ベスト等の作業安全資材を活用した熱中症対策等の農作業安全対策についてと、今後の高温期における障害の出にくい環境作り等について説明を行いました。
6月から7月にかけては、促成作から抑制作への移行時期と気温が高い時期が重なるなるため、作業者と作物の両方に注意が必要となります。普及センターでは,農作業安全対策や肥培管理指導等,品質向上に向けた支援を行っていきます。

<連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 先進技術班
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電話:0220-22-6127 FAX:0220-22-7522