(株)村上農園(本社:広島市)は、令和5年6月16日(金)に大郷町において、新しい発芽野菜の大型生産施設「宮城大郷生産センター」(以下「生産センター」という。)の竣工式を執り行いました。
生産センターは、(株)村上農園にとって東北初の生産拠点であり、首都圏や東北の消費者に向けて、スプラウトや豆苗などの発芽野菜を生産する計画です。
生産センターの建設中には、令和元年東日本台風と令和4年7月15日からの大雨により、2度にわたる浸水被害を受けるなど多くの困難に直面しましたが、ピンチをチャンスに変えるという(株)村上農園の社風がいかされ、今回の竣工式に漕ぎつけられました。
社長の村上清貴氏は、「雇用を創出して大郷町の経済発展に貢献するとともに、この地で、第2、第3の生産施設を建設するため、社員一同頑張りたい。」と述べられ、本県の園芸産出額の拡大に大きく貢献することが期待されています。普及センターでは市町村や関係機関と連携しながら、企業等の農業参入を支援していきます。
〈連絡先〉
宮城県仙台農業改良普及センター
〒981-8505 仙台市青葉区堤通雨宮町4番17号
TEL:022-275-8320
FAX:022-275-0296
E-mail:sdnokai@pref.miyagi.lg.jp
生産センターは、(株)村上農園にとって東北初の生産拠点であり、首都圏や東北の消費者に向けて、スプラウトや豆苗などの発芽野菜を生産する計画です。
生産センターの建設中には、令和元年東日本台風と令和4年7月15日からの大雨により、2度にわたる浸水被害を受けるなど多くの困難に直面しましたが、ピンチをチャンスに変えるという(株)村上農園の社風がいかされ、今回の竣工式に漕ぎつけられました。
社長の村上清貴氏は、「雇用を創出して大郷町の経済発展に貢献するとともに、この地で、第2、第3の生産施設を建設するため、社員一同頑張りたい。」と述べられ、本県の園芸産出額の拡大に大きく貢献することが期待されています。普及センターでは市町村や関係機関と連携しながら、企業等の農業参入を支援していきます。
〈連絡先〉
宮城県仙台農業改良普及センター
〒981-8505 仙台市青葉区堤通雨宮町4番17号
TEL:022-275-8320
FAX:022-275-0296
E-mail:sdnokai@pref.miyagi.lg.jp