暖かくなって、
ソラマメがググッと大きくなり、寒冷紗トンネルを押し上げ窮屈そうです。
トンネルを外すと、
中から元気いっぱいなソラマメが飛び出してきました。
混み合っていたので、草丈はまだ40cmくらいですが、
(本当は50~60cmの時)
整枝をしました。
1株6~7本に整理。
寒冷紗トンネルのおかげだったのか、まだアブラムシはまったくいません。
すっきり、風通しを良くしたので、これからも来てほしくないですね。
続いて、倒伏防止対策をしました。
支柱ではなく、ネットです。
四隅に支柱を立て、
50cmくらいの高さにネットを張りました。
伸びてきた枝を順にネットの穴に誘導します。
これだと、たくさんの枝を均等に支えることが出来ます。
次は、
1番の莢が少し大きくなる頃、枝の先を少し摘芯する予定です。
実つきが良くなるそうです。
ソラマメ、
空をむく豆……はやく見たい!
ソラマメがググッと大きくなり、寒冷紗トンネルを押し上げ窮屈そうです。
トンネルを外すと、
中から元気いっぱいなソラマメが飛び出してきました。
混み合っていたので、草丈はまだ40cmくらいですが、
(本当は50~60cmの時)
整枝をしました。
1株6~7本に整理。
寒冷紗トンネルのおかげだったのか、まだアブラムシはまったくいません。
すっきり、風通しを良くしたので、これからも来てほしくないですね。
続いて、倒伏防止対策をしました。
支柱ではなく、ネットです。
四隅に支柱を立て、
50cmくらいの高さにネットを張りました。
伸びてきた枝を順にネットの穴に誘導します。
これだと、たくさんの枝を均等に支えることが出来ます。
次は、
1番の莢が少し大きくなる頃、枝の先を少し摘芯する予定です。
実つきが良くなるそうです。
ソラマメ、
空をむく豆……はやく見たい!