ナス、とうがらし類の畝に追肥を開始しました。
ある程度実がついてから追肥を開始するようにしています。
以降は隔週で追肥です。
ナス、とうがらし類の畝は平畝なので、
マルチの肩にあけた水やり・追肥用の穴に追肥です。
各株と株の間に穴があけてありますが、
今回は1個おきに肥料を一握りずつ入れて、
土となじませておきました。
次の追肥には今回飛ばした穴に肥料を入れます。
毎回同じ所から追肥しないようにしています。
これだと、
追肥のたびにマルチをめくる必要もないし、
水やりをするたびに確実に肥料が溶けて野菜に届くはずです。
今年、この仕方で水やり・追肥をするのは
ナス、とうがらし類のほかに、
ミニカボチャ、ゴーヤ、ズッキーニ、小玉スイカ、ウリです。
いずれも平畝1列植えです。
じゃあ……
2列植えにしているキュウリやトマトの水やり・追肥の仕方は?
畝の中央条間がすこし谷になっています。
平畝ではなく、M型の畝になっていて、
マルチにはところどころ切れ込みを入れています。
その条間の切れ込みに水やり・追肥をしています。
(5/20撮影)
中央の切れ込みはマルチがバタつかないように、
竹で押さえてあります。
キュウリやトマトのほかに、
オクラ、モロヘイヤ、キャベツもこの水やり・追肥です。
水やりには
ジョウロよりも柄杓の方が使い勝手がいいですよ。
マルチの肩にあけた水やり・追肥用の穴に追肥です。
各株と株の間に穴があけてありますが、
今回は1個おきに肥料を一握りずつ入れて、
土となじませておきました。
次の追肥には今回飛ばした穴に肥料を入れます。
毎回同じ所から追肥しないようにしています。
これだと、
追肥のたびにマルチをめくる必要もないし、
水やりをするたびに確実に肥料が溶けて野菜に届くはずです。
今年、この仕方で水やり・追肥をするのは
ナス、とうがらし類のほかに、
ミニカボチャ、ゴーヤ、ズッキーニ、小玉スイカ、ウリです。
いずれも平畝1列植えです。
じゃあ……
2列植えにしているキュウリやトマトの水やり・追肥の仕方は?
畝の中央条間がすこし谷になっています。
平畝ではなく、M型の畝になっていて、
マルチにはところどころ切れ込みを入れています。
その条間の切れ込みに水やり・追肥をしています。
(5/20撮影)
中央の切れ込みはマルチがバタつかないように、
竹で押さえてあります。
キュウリやトマトのほかに、
オクラ、モロヘイヤ、キャベツもこの水やり・追肥です。
水やりには
ジョウロよりも柄杓の方が使い勝手がいいですよ。