2013/02/18
いつもトマトは苗を農協から購入しているのですが…
王様トマト「麗夏」のタネを見つけて
思わず買ってしまいました。
■王様トマト「麗夏」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d6/25c4f74fade6506dee7e6fbbcf3d44c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3d/aa0d119854fb40fef245a166f21e242d.jpg)
農協では取り扱ってないんです。
苗が手に入らないんだったらタネをまこう!
ってわけです。
(種苗店に行けば購入できるんですけどね。)
問題は発芽、育苗の温度をどうするか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/87/51d6fc472c1bb66d2e9b3b070f869737.jpg)
発芽適温
発芽は10~35℃の範囲内で行われますが、最適温度は20~30℃
生育適温
5~40℃の範囲で行われますが、最適温度は昼気温25~30℃、夜気温10~15℃
家庭用の発芽・育苗器なんて持っていません……( ̄▽ ̄;)!!ガーン
リビングの窓際、
ここは昼間お天気が良ければ温度確保できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/72/e43ff4f4db23fb66335ca9c84c017c08.jpg)
でも、
夜間は無理っぽいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f9/bfdbce44382587909287d476baa1ec68.jpg)
夜間の温度確保が出来るなら
トマトの育苗もできそうです。
さて、どうしよう……。
あっちこっちネットで調べて
みんなの知恵を拝借させてもらいましょう。
結果はまた、後ほど。
ちなみに、
この温度計、便利ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1f/032b6d8f27444955191a267a2295c9a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d1/26d1216227e0fb5f0beacef400016ca1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/62/fe5747ee5170120614f401d1a1827f5c.jpg)
赤外線温度計です。
対象物に触れずに温度が測れます。
測定ボタンを押すだけの簡単操作で、約0.5秒で測定できますよ。