goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

白菜の植え付け

2014年09月21日 | 白菜
2014/09/20

本日、2本目の記事です。

白菜の苗が仕上がりました。





タネまき後、3週間くらい本葉4~5枚の頃が植え付け適期です。

苗作りの様子→タネまき8/28 発芽9/2 間引き(1)9/5 間引き(2)


じゃ、植えつけましょう。

準備済みの畝に黒マルチを張り、



株間40cm2列に植え穴をあけました。



植え穴にたっぷり水を注ぎ入れ、
苗はブクブク水に沈めておきました。

全26株、完植です。





なんと、日没ですっかり暗くなってしまいました。
(写真、暗いしブレました。)

このあと、防虫ネットをトンネルがけして植え付け完了。
暗くなり過ぎて、写真がとれませんでした。

明日、仕事の前に時間があれば写真撮ってこようと思います。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃に礼肥

2014年09月21日 | モモ
2014/09/16

本日、1本目の記事です。


「桃栗三年 柿八年」ということわざ、
種をまいて実がなるまで桃や栗は3年、柿は8年かかるっていう意味なんですが、
本当なんですね。

植え付けて3年目の桃、
今年はうれしい収穫がたくさんでした。

**早生「武井白鳳」2本(6月下旬~7月上旬収穫)




43個収穫しました。


**中生「紅清水」2本(7月中旬~下旬収穫)




40個収穫しました。


枝の剪定、摘果、袋かけなど結構手間もかかりますが、
樹なり完熟の甘い桃は格別でした。

感謝の気持ちを込めて、お礼肥えです。



枝先あたりに油かすを数ヶ所埋め、
株元に牛フン堆肥でマルチをしました。

来年も、美味しい桃がたくさん採れますように。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする