2014/12/08
第1陣玉レタス「シスコ」の最後の3玉を収穫しました。
今までの栽培の様子→タネまき8/24 ポット上げ9/6 植え付け9/23 収穫開始11/4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/be/98938a40228b82a996ce5f1da7e43ecf.jpg)
穴開きビニールと防虫ネットのダブルトンネルで保温していますが、
連日の氷点下で外葉がかなり傷んでしまいました。
外葉を何枚もめくって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a3/59e2f871aeaf09d4e0f173e488fbcec4.jpg)
やっと、
きれいなレタスとご対面できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1a/44f7fd440eaf13d1a4df09cfa662a17f.jpg)
やわらかくて、
シャキシャキで美味しいんですよねー。
初めてタネから栽培した玉レタス、
大成功です。
定番野菜にしたいと思います。
さて、
お次は第2陣のレタス。(タネまき9/24 植え付け10/18)
「シスコ」はすでに結球を始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4a/c3cf408e75efd6462b11f0a6032420ad.jpg)
こちらのサニーレタスはもう収穫できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d7/f75c421d21078a8a8ef55cd0efc2a4ea.jpg)
毎朝、
たっぷりフレッシュサラダが頂けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/04/102f1e069a4cf1fae96fd9f794879bc6.jpg)
うれしいな。
今までの栽培の様子→タネまき8/24 ポット上げ9/6 植え付け9/23 収穫開始11/4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/be/98938a40228b82a996ce5f1da7e43ecf.jpg)
穴開きビニールと防虫ネットのダブルトンネルで保温していますが、
連日の氷点下で外葉がかなり傷んでしまいました。
外葉を何枚もめくって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a3/59e2f871aeaf09d4e0f173e488fbcec4.jpg)
やっと、
きれいなレタスとご対面できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1a/44f7fd440eaf13d1a4df09cfa662a17f.jpg)
やわらかくて、
シャキシャキで美味しいんですよねー。
初めてタネから栽培した玉レタス、
大成功です。
定番野菜にしたいと思います。
さて、
お次は第2陣のレタス。(タネまき9/24 植え付け10/18)
「シスコ」はすでに結球を始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4a/c3cf408e75efd6462b11f0a6032420ad.jpg)
こちらのサニーレタスはもう収穫できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d7/f75c421d21078a8a8ef55cd0efc2a4ea.jpg)
毎朝、
たっぷりフレッシュサラダが頂けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/04/102f1e069a4cf1fae96fd9f794879bc6.jpg)
うれしいな。