2015/05/03
タネから育てているトマト「桃太郎ヨーク」の植え付けをしました。
タネまき2/23 発芽3/3 ポット上げ3/31 成長中の苗4/13
大きめポットで育苗していたので、
カッターで大きめの植え穴をあけました。
この畝はひと雨後すぐにマルチをはったので、
晴天続きにもかかわらず、土には十分水分があります。
マルチの効果ってすごいですね。
ひと株に1本の支柱を立てました。
合掌式で筋交い2本です。
結構がっちり立てられました。
コンパニオンのニラも掘り上げました。
根がびっしり絡み合っていて2~3本ずつにバラすのが大変でした。
さあ、準備はOK。いよいよ植え付けます。
トマトの苗はがっちり良い苗に成長しています。
*植え付け時に注意したポイントは3つ。
1、通路側に花房が向くように苗の向きに注意します。
トマトの花房は同じ向きにつくので、管理や収穫作業がラクになります。
2、ニラの根を植え穴の底に広げ、上にトマト苗を植え付けます。
連作障害が発生しにくく、おいしいトマト を作ることができるそうです。
3、8の字結びでトマトにやさしく、支柱に厳しく結びます。
緩まないので、麻ひもが結びやすいです。
全部で16株、植え付け完了です。
明日から雨の予報。
うまく活着しますように。
今後、雨除けも設置予定です。
タネまき2/23 発芽3/3 ポット上げ3/31 成長中の苗4/13
大きめポットで育苗していたので、
カッターで大きめの植え穴をあけました。
この畝はひと雨後すぐにマルチをはったので、
晴天続きにもかかわらず、土には十分水分があります。
マルチの効果ってすごいですね。
ひと株に1本の支柱を立てました。
合掌式で筋交い2本です。
結構がっちり立てられました。
コンパニオンのニラも掘り上げました。
根がびっしり絡み合っていて2~3本ずつにバラすのが大変でした。
さあ、準備はOK。いよいよ植え付けます。
トマトの苗はがっちり良い苗に成長しています。
*植え付け時に注意したポイントは3つ。
1、通路側に花房が向くように苗の向きに注意します。
トマトの花房は同じ向きにつくので、管理や収穫作業がラクになります。
2、ニラの根を植え穴の底に広げ、上にトマト苗を植え付けます。
連作障害が発生しにくく、おいしいトマト を作ることができるそうです。
3、8の字結びでトマトにやさしく、支柱に厳しく結びます。
緩まないので、麻ひもが結びやすいです。
全部で16株、植え付け完了です。
明日から雨の予報。
うまく活着しますように。
今後、雨除けも設置予定です。