大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

キュウリの整枝

2015年05月26日 | キュウリ
2015/05/24

本日、2本目の記事です。


5/6に畑に植え付けたキュウリ「夏すずみ」「シャキット」が
ぐんぐん大きくなってきました。



花も咲いています。



かわいそうですが、
6~7節(葉1枚が1節)までは子蔓及び実は全て除去しました。



*夏すずみ


*シャキット


今後は「親蔓1本仕立て」で栽培します。
子ヅルは葉1枚残して先端をすべてピンチ。
こうすると、ネットを張らなくても
支柱1本に勝手にひげを絡めて伸びてゆきます。

支柱(210cm使用)のてっぺんに届いたら、
摘心はせず、「蔓下ろし」をします。

キュウリは常に成長点を伸ばしておく方が草勢を維持でき、
良果が長期間収穫できるそうです。



今年も2~3回蔓下ろしの予定です。
そのあとは放任。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モモ「武井白鳳」の袋かけと最終摘果

2015年05月26日 | モモ
2015/05/23

本日、1本目の記事です。


6月中旬~7月上旬収穫予定のモモ「武井白鳳」の袋かけと最終摘果をしました。

今年は1本につき35個の実に袋をかけました。



後はすべて摘果。



良果を収穫するためには必要な作業なのですが、
やっぱりもったいないなー。

なんか使い道はないかな?

来週くらいには
7月中旬~下旬収穫予定の「紅清水」も袋かけと最終摘果します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする