2019/02/11
玉レタス「シスコ」、サニーレタスのタネまきをしました。
昨日アップしたナス「筑陽」のタネまきと同時にした作業なので、
かぶった内容、写真もありますが、ご容赦ください。

各12ポットです。

あらかじめ水を含ませたタネまき培養土をポットに詰め、
まずはサニーレタスから。
コート種子です。

ボールペンのお尻でまき穴をくぼませ、
ピンセットで各穴2粒ずつ24個播きました。

つづいて、玉レタス「シスコ」です。

カリカリ君で各穴2粒ずつ24個播きました。

覆土はバーミキュライトです。

たっぷりと水やりし、落ち着いたら透明容器に入れます。


陽当たりのよいリビングの窓際に置いた机の上に
加温のためのピタリ適温プラスを敷き、

上に置きました。


手前がレタス、奥はナスです。
しばらくすると、地温が25℃に上がりました。

レタスの発芽適温15~20℃。
あちゃー、ちょっと高すぎ。間に本を挟んで調節しておきました。
発芽するまでは
フタはしたまま水やりもしません。
上手く発芽しますように。
昨日アップしたナス「筑陽」のタネまきと同時にした作業なので、
かぶった内容、写真もありますが、ご容赦ください。

各12ポットです。

あらかじめ水を含ませたタネまき培養土をポットに詰め、
まずはサニーレタスから。
コート種子です。

ボールペンのお尻でまき穴をくぼませ、
ピンセットで各穴2粒ずつ24個播きました。

つづいて、玉レタス「シスコ」です。

カリカリ君で各穴2粒ずつ24個播きました。

覆土はバーミキュライトです。

たっぷりと水やりし、落ち着いたら透明容器に入れます。


陽当たりのよいリビングの窓際に置いた机の上に
加温のためのピタリ適温プラスを敷き、

上に置きました。


手前がレタス、奥はナスです。
しばらくすると、地温が25℃に上がりました。

レタスの発芽適温15~20℃。
あちゃー、ちょっと高すぎ。間に本を挟んで調節しておきました。
発芽するまでは
フタはしたまま水やりもしません。
上手く発芽しますように。
![]() | タキイ種苗(Takii Shubyo) タネまき機 TRX21GTN |
クリエーター情報なし | |
タキイ種苗(Takii Shubyo) |
↑ハンディ種まき「カリカリくん」(タキイ)です。
![]() | みどり商会 ピタリ適温プラス 2号 |
クリエーター情報なし | |
みどり商会 |
今回使ったのは4号サイズです。