2019/02/21
久しぶりの更新になってしまいました。
あちゃー。
タマネギ「貴錦」(極早生)です。

いっきに大きくなってきました。
ちょっと膨らみも?

追肥(止肥)をしておきました。

マルチの上からバラまいただけです。

元肥には「野菜百撰」(50~100日元肥一発タイプ)を使っているので、
追肥は止め肥だけ。
肥料「野菜百撰」について→こちら
貴錦は超極早生品種です。
超極早生品種はタマネギの中でも最も早く収穫できる品種で、
貴錦は3月下旬から4月上旬に収穫することができるそうです。
あと一ヶ月で新タマネギが食べられる?
楽しみ。
中生「O・P黄」

晩生「ケルたま」

こちらは3月上旬に追肥(止肥)の予定です。
タマネギ畝を見渡せばこんな感じ↓

中晩生種の収穫は5月下旬ごろ、晩生種は6月頃です。
こちらも楽しみ!
あちゃー。
タマネギ「貴錦」(極早生)です。

いっきに大きくなってきました。
ちょっと膨らみも?

追肥(止肥)をしておきました。

マルチの上からバラまいただけです。

元肥には「野菜百撰」(50~100日元肥一発タイプ)を使っているので、
追肥は止め肥だけ。
肥料「野菜百撰」について→こちら
貴錦は超極早生品種です。
超極早生品種はタマネギの中でも最も早く収穫できる品種で、
貴錦は3月下旬から4月上旬に収穫することができるそうです。
あと一ヶ月で新タマネギが食べられる?
楽しみ。
中生「O・P黄」

晩生「ケルたま」

こちらは3月上旬に追肥(止肥)の予定です。
タマネギ畝を見渡せばこんな感じ↓

中晩生種の収穫は5月下旬ごろ、晩生種は6月頃です。
こちらも楽しみ!