2019/05/06
ズッキーニ「ダイナー(緑)」「オーラム(黄)」、
カボチャ「ロロン」「ほっこり姫(ミニ)」「バターナッツ」の植え付けをしました。
*ズッキーニ「ダイナー(緑)」「オーラム(黄)」
株間1m1列で植え穴をあけ、水を杓いっぱい注ぎ込んでおきます。

自家苗です。
苗は事前にドボンと水に浸けてしっかり吸水させてあります。

「蔓割れ病」の予防に効果があるネギの根がズッキーニの根に絡むように
植え穴の底にネギの根を広げます。

ポットから出した苗を深植えにならないように注意して植え付け、

切りわらを散らしました。

「ダイナー(緑)」「オーラム(黄)」各3株

保温・防風・防虫のためにホットキャップをします。
タンポールをドーム状にさして、

底を切って筒状にした半透明のゴミ袋をかぶせ、
上部をしばるとお手軽ホットキャップになります。

植え付け完了。
今年も垂直栽培の予定です。
*カボチャ「ロロン」「ほっこり姫(ミニ)」「バターナッツ」
自家苗です。
「ロロン」「ほっこり姫(ミニ)」「バターナッツ」各2株
ズッキーニとほぼ同じ手順です。



広い畝の片側に株間1m1列に植え付けました。
保温・防風・防虫のためにホットキャップをします。
タンポールをドーム状にさして、

底を切って筒状にした半透明のゴミ袋をかぶせます。

お手軽あんどんです。
上部をしばるとお手軽ホットキャップになります。


植え付け完了。
この畝はとなりが何も植え付け予定のない三角形の空きスペースなので、
そちらに向かって蔓を一方向に伸ばす予定です。
三角畑です。

100株栽培のイチゴの畝です。
記事にはしていませんでしたが、
チョコチョコと時間を見つけては摘果・摘葉して、
敷きわらをし、防鳥ネットのトンネルをしてあります。

今年は収穫が遅れているようです。
毎年ならばゴールデンウィークには結構取れているんですが…
*昨年5/2の収穫の様子→こちら


*昨年5/6の収穫の様子→こちら


今年はこれ↓が初収穫です。


でも、これからが楽しみなものがいっぱい。


頑張れ、イチゴ!!
カボチャ「ロロン」「ほっこり姫(ミニ)」「バターナッツ」の植え付けをしました。
*ズッキーニ「ダイナー(緑)」「オーラム(黄)」
株間1m1列で植え穴をあけ、水を杓いっぱい注ぎ込んでおきます。

自家苗です。
苗は事前にドボンと水に浸けてしっかり吸水させてあります。

「蔓割れ病」の予防に効果があるネギの根がズッキーニの根に絡むように
植え穴の底にネギの根を広げます。

ポットから出した苗を深植えにならないように注意して植え付け、

切りわらを散らしました。

「ダイナー(緑)」「オーラム(黄)」各3株

保温・防風・防虫のためにホットキャップをします。
タンポールをドーム状にさして、

底を切って筒状にした半透明のゴミ袋をかぶせ、
上部をしばるとお手軽ホットキャップになります。

植え付け完了。
今年も垂直栽培の予定です。
*カボチャ「ロロン」「ほっこり姫(ミニ)」「バターナッツ」
自家苗です。
「ロロン」「ほっこり姫(ミニ)」「バターナッツ」各2株
ズッキーニとほぼ同じ手順です。



広い畝の片側に株間1m1列に植え付けました。
保温・防風・防虫のためにホットキャップをします。
タンポールをドーム状にさして、

底を切って筒状にした半透明のゴミ袋をかぶせます。

お手軽あんどんです。
上部をしばるとお手軽ホットキャップになります。


植え付け完了。
この畝はとなりが何も植え付け予定のない三角形の空きスペースなので、
そちらに向かって蔓を一方向に伸ばす予定です。
三角畑です。

100株栽培のイチゴの畝です。
記事にはしていませんでしたが、
チョコチョコと時間を見つけては摘果・摘葉して、
敷きわらをし、防鳥ネットのトンネルをしてあります。

今年は収穫が遅れているようです。
毎年ならばゴールデンウィークには結構取れているんですが…
*昨年5/2の収穫の様子→こちら


*昨年5/6の収穫の様子→こちら


今年はこれ↓が初収穫です。


でも、これからが楽しみなものがいっぱい。


頑張れ、イチゴ!!