2019/05/26
自家苗のゴーヤ「島さんご」の植え付けをしました。
タネまき4/27→こちら
植え付け前に支柱、つるものネットを設置しました。


片側のホットキャップは先日タネまきした白ゴーヤ「シロニガクン」です。
タネまき5/23の様子→こちら
もう片側に株間60㎝1列で植え穴をあけました。

植え穴には杓1杯の水を注ぎこんで、
苗はドボンと水に浸けてしっかり吸水させておきます。

こうして植え付けると、1週間は水やりの必要がありません。
ウリ科なので、つる割れ病予防にネギ(うちでは九条ネギの古株)を添えて植え付けました。


6株です。
もうすでに暑いので必要ないとは思いましたが、
この新しい畑は結構風が強いので、
風よけのためにタンポール2本と半透明のごみ袋で簡単なあんどんにしました。


ゴーヤチャンプルー、大好きです。
夏バテ防止のゴーヤジュースもおいしいですね。
でも、合計12株はちょっと多すぎかも。
タネまき4/27→こちら
植え付け前に支柱、つるものネットを設置しました。


片側のホットキャップは先日タネまきした白ゴーヤ「シロニガクン」です。
タネまき5/23の様子→こちら
もう片側に株間60㎝1列で植え穴をあけました。

植え穴には杓1杯の水を注ぎこんで、
苗はドボンと水に浸けてしっかり吸水させておきます。

こうして植え付けると、1週間は水やりの必要がありません。
ウリ科なので、つる割れ病予防にネギ(うちでは九条ネギの古株)を添えて植え付けました。


6株です。
もうすでに暑いので必要ないとは思いましたが、
この新しい畑は結構風が強いので、
風よけのためにタンポール2本と半透明のごみ袋で簡単なあんどんにしました。


ゴーヤチャンプルー、大好きです。
夏バテ防止のゴーヤジュースもおいしいですね。
でも、合計12株はちょっと多すぎかも。