大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

秋冬野菜の準備(マルチを張る)

2019年09月11日 | 菜園全般

2019/09/10

秋冬野菜の畝立てをしてから一雨あったので、

(一雨っていうか、ゲリラ豪雨のような夕立でした)

黒マルチを張りました。

雨後にするのは適度な湿度を持たせるためです。

今までの作業の様子→片付け施肥畝立て


風が強くうまく張れませんでした。
あちゃー。

畝幅は1ⅿですが、上部有効幅60㎝です。
せまい! 例年ならば畝幅120㎝(上部有効幅90㎝)です。
新しい畑は何かと思い通りにいかないものです。

手前3本は95㎝のマルチ、
奥の1本は少し広い畝幅なので120㎝のマルチを使いました。


秋冬野菜の畝4本(長さ25ⅿ)、準備完了しました。

畝間はどうしよう…
1.もみ殻を敷き詰める
2.切り藁を敷き詰める
3.防草シートを敷く
4.何もしない

水田からの転換畑なので、2が最良策かな?
春に土にすき込めば土壌の改良になります。
しかし手間を考えると、
手軽に3または4になるかも。



これでいよいよダイコンのタネまき、
ブロッコリー、キャベツの植え付けができます。
忙しくなりそうです。

今日の収穫

秋ナス、絶好調です。


ピカピカ。


オクラ、白ゴーヤ 

オクラ「ダビデの星」は採り遅れがどんどんタネ候補になっています。
今日もタネ1個。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする