2021/02/28
お祝い事など、いろいろなイベントがあり、
ちょっと更新がご無沙汰になりました。
3月からはまた通常に戻りたいと思います。
ナス「筑陽」が発芽しました。
2/28 朝
2/28 昼
発芽率はまだビミョー!?
発芽仕様から育苗仕様に変更です。
日中23~28℃ 夜間 15~18℃
昼間は加温しつつ、ふたを取って十分に日光浴。
昼間は加温しつつ、ふたを取って十分に日光浴。
夜間は加温なし、フタをして毛布をかぶせます。
夜間の生育を抑制することで、徒長しにくくします。
夜間の生育を抑制することで、徒長しにくくします。
玉レタス「シスコ」・リーフレタス「レッドファイヤー」のタネまきをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/59/7e20b2579379d1c431a4b0ea2d79f912.jpg)
各9セル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e0/d7a76675acdedb41677fcf39a7e2a5ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/03/d31e4efa1fe79ed6f857a01bcee3c17d.jpg)
日当たりの良いリビングの窓際、トマトの横に置きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a0/1965e25939429cf871c8943e2177d854.jpg)
手順はナスの時とほぼ同じです。
詳しくはこちらをご参考に。
毎年徒長させてしまうレタスのセルトレー育苗、
今年は加温を控えて、がっちり育てるようにしたいです。
上手くいきますように。