2021/03/04
冬に葉物野菜(ホウレンソウ・小松菜・水菜・ビタミン菜)の
2回目のタネまきをしました。
タネまき11/24の様子→こちら
その後、厳しい寒波の中、
いつもなら穴あきビニールのトンネルで保温するのですが、
あまりの寒さで家ごもりしてたので
不織布ベタ掛けのみでほったらかしていました。
なんと、
野菜の適応力ってすごいですね。
厳しい寒さを幼苗で耐え、春が近くなるとぐんぐん成長し、
不織布を持ち上げるまでになりました。
不織布をめくってみると、
みずみずしい葉・葉・葉…
よくここまで成長してくれました。
ありがとう。
写真手前から順に
*ビタミン菜
*水菜
*小松菜
*ホウレンソウ
新鮮野菜がたっぷり収穫できました。
小松菜(左上)のみ、ややトウ立ち気味。
暖かくなると一気にトウ立ち始めるので、
収穫を急ぎたいと思います。
美味しい間に食べてあげなくっちゃ。
秋に播いた葉物野菜はすでにトウ立ちしました。
最後の収穫の様子→こちら
*チンゲン菜
*小松菜
こちらは菜の花を収穫。
蕾のうちが食べ頃です。
さっと茹でて、ちょっぴり辛子を入れた酢味噌であえて、
早春の味わいを楽しみました。