goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

タマネギ 追肥

2021年03月20日 | 玉ねぎ

2021/03/16

 

タマネギの追肥をしました。

 

本来、

タマネギの追肥は12月、2月、3月の3回に分けて施用します。

12、2月の追肥はトウ立ち防止の追肥、

3月の追肥は春以降の生育を促進するための追肥です。

が、今年も

肥料に「野菜百撰」(50~100日タイプの野菜に元肥一発!!)を使ったので、

12月・2月の追肥は省略しました。

 

じゃ、さっそく作業開始です。

まずは、草引きしながら様子をチェック。

 

購入苗でスタートしたタマネギ

*ケルタマ(中晩生)

 

*アトン(中生)

 

*貴錦(極早生)

 

極早生の貴錦はすでにふっくらしてきました。

4月には収穫できそうですね。

 

セルトレー育苗(自家苗)でスタートしたタマネギ

*なごみ(中晩生)

 

*アトン(中生)

 

*てまり(極早生)

 

竹串サイズにしかならなかったセルトレー育苗でしたが、

ぐんぐん成長して購入苗に追いついています。

 

 

マルチの上から肥料をばらまきました。

 

 

いつもならこれでおしまいなのですが、

ちょっとひと手間。

箒ではいて肥料を穴に落としておきました。

 

 

 

これで終了。

今年も立派なタマネギが収穫できますように。

 

昨年の収穫の様子

アトン・O.P.黄6/4 ケルタマ6/10

 

楽しみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする