goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ナスを定植しました。

2012年04月27日 | ナス
4/25日の記事です。

畝幅1m 1列植、株間60cm






接木のナス「千両2号」です。






今年は畝幅を1mとしたので、
ゆったりと栽培できそうです。

その代わり……
通路が狭くなってしまった。



寒冷紗トンネルをして完了。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリを定植しました。

2012年04月27日 | キュウリ
4/25の記事です。


畝幅1m 2列植、株間40cm





続きに
時期をずらしてもう6株定植の予定です。
これはタネから育てます。





仕上げはやっぱり寒冷紗トンネル。





以上で本日の定植は終了です。

残るは、
カボチャ、ゴーヤ、スイカ、ウリ。
まだ畝の準備ができていません。
ゴールデンウィーク中には定植したいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニラの初収穫と移動、そして「つるもの野菜」の畝へ。

2012年04月27日 | カボチャ
昨年、
タネから栽培しているニラを初収穫しました。



柔らかくて、とても香りが良いです。

このニラ、ちょっと移動してもらいます。
というのは、
ここはかぼちゃ・ゴーヤの「つるもの野菜」を栽培予定の畝なのです。



コンパニオンプランツとして混植するので、
それまで、ちょっと仮植えです。



石灰まいて耕転、
それから堆肥、肥料をまいてまた耕転
大急ぎで畝を作りました。



今年も
小屋の庇を利用して立体栽培します。

     
(昨年の様子)

楽しいですよー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトを定植しました。

2012年04月26日 | トマト

本日、農協から春夏野菜の苗が届きました。

届いたのは、
1、トマト ホーム桃太郎 実生 6本
2、トマト フルティカ 実生 2本
3、トマト 千果 実生 2本
4、ナス 千両2号 接木 6本
5、キュウリ 夏すずみ 接木 6本
6、ピーマン 京みどり 実生 2本
7、とうがらし 甘とう美人 実生 2本
8、かぼちゃ ぼっちゃん(ミニ) 実生 4本
9、ゴーヤ アバシゴーヤ 実生 2本
10、スイカ 赤小玉西瓜 接木 4本
11、まくわうり 金太郎 接木 4本


トマト10本はすでに箱から出して、
畑でスタンバイ中です。



いよいよ春夏野菜の定植です。
まずはトマトから。

畝幅1m 株間45cm 2列植え 








***中玉トマト「フルティカ」***






***大玉トマト「ホーム桃太郎」***





苗がやや徒長気味の長い苗だったので、
「寝かせ植え」に挑戦してみました。

「寝かせ植え」は土を横長に掘って苗を寝かせて植えます。
寝かせて植える事によって、ゆっくり活着して花付きが良くなるそうです。
他にも土に埋まった茎の部分からも根が生えるので、強風にも強い樹になるという利点あり、
なんと、尻腐れ病対策にもなるそうです。

でもね……



最初の1本、
手際が悪くて根元で折ってしまいました。
皮1枚でつながっている状態。
復活してくれるでしょうか?


***ミニトマト「千果」***





これも寝かせ植えです。



最後に寒冷紗トンネルをして完了。



畝に少し余裕ができたので、
大玉トマト「麗夏」も植えてみようかな……
と思案中。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマン、トウガラシを定植しました。

2012年04月26日 | ピーマン・ししとう・パプリカ

本日、2つ目の定植です。
ピーマン、トウガラシです。

畝幅1m 2列植え 株間50cm




***ピーマン「京みどり」・トウガラシ「甘とう美人」***








どちらもたくさん採れます。
「甘とう美人」は最後まで辛いものがないのがうれしいです。



最後に寒冷紗トンネルをして完了。


今日はほかに、
なす、きゅうりも定植しましたが、
詳細は後ほど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする