大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

落花生「おおまさり」 自家採種

2016年10月26日 | 落花生
2016/10/25


24株栽培していた落花生「おおまさり」、
残りわずかになりました。

24株もすごい!!って思うでしょ。
「おおまさり」のタネって結構高いですもんね。
24株栽培するとなると1株2粒播きするので、48粒も必要です。
購入するとなると、「ひえ~」っとなります。

でも、大丈夫。
落花生は交雑の心配がないので安心して自家採種ができます。
掘って、干して、殻付きのまま保存。
失敗なく来年も芽が出てくれます。

なので、来年栽培用のタネを採っておきました。


掘って、



小屋に持って帰って、



干しました。4株です。



振ってカラカラ音がするようになったら
もいで、殻ごと紙袋に入れて保存します。

お持ち帰り分も掘りました。




残りを数えたら、4株になっていました。
今月中に終了です。


今日の他の収穫です。



インゲン「モロッコ」「ケンタッキー」、ゴーヤ、オクラ「ダビデの星」


イチジク「日本早生種」、甘柿「太秋」


エダマメ「丹波黒大豆」


ナス、甘とう美人もまだまだ収穫中。
葉物野菜の畝もモコモコ、
段々消費が追いつかなくなってきました。
うれしい悲鳴です。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ苗、除草・土寄せ・追肥

2016年10月25日 | 玉ねぎ
2016/10/19


玉ねぎ苗が順調に大きくなってきました。



除草・土寄せして、
油かす液肥を薄めて撒いておきました。



植え付け用の畝がまだ出来ていません。
落花生、エダマメ、サツマイモを片付けた後の予定なので、
急ぎたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラダホウレンソウ、二十日大根の種まき

2016年10月24日 | ホウレンソウ・小松菜・青梗菜・水菜・春菊
2016/10/19


葉物野菜の畝も二畝目に突入しました。
今回播いたのはサラダホウレンソウと紅白二十日大根。

*サラダホウレンソウ
播き穴をへこませて各穴5粒づつ播きました。
間引きなしで栽培します。





*紅白二十日大根
3穴をチョキチョキはさみで切ってつなげて、
角材でV字の播きすじをへこませ、
1㎝間隔くらいで播きました。





サラダの彩りに、
甘酢漬けも美味しいですね。

覆土後、もみ殻をトッピングして、
害虫予防に不織布ベタがけをして、はい、お終い。
さあ、次は何を播こうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ「湖水SP 」・「彩音」の植え付け

2016年10月23日 | キャベツ
2016/10/19

本日、2本目の記事です。


キャベツ「湖水SP 」(12月~1月収穫予定)・「彩音」(1月~2月収穫予定)の植え付けをしました。
キャベツ畝、二畝目に突入です。

植え付けたのは、9/7(2週間前)。
こんな小苗↓を植え付けました。



セルトレー育苗だからか、あまり大きくなりません。
さらにポット上げするのも面倒なので、
ヒョロヒョロ過ぎ?って感じですが、強行で植え付けました。

初めは、こっちが「彩音」、こっちが「湖水SP」って区別してたのに、
気が付けば、ごちゃ混ぜに植え付けてました。ショック。
ま、かたく巻いたものから収穫すればいいんだから、いいか。

で、現在(10/19)の様子。しっかりしてきましたよ。



大地の力ってすごいね。
合わせて24株、無事活着です。多すぎじゃない?
毎朝キャベツサラダにするから、たくさんあっても、ま、いいか。


一畝目の
キャベツ「初秋」(1)(タネまき7/29・ポット上げ8/16 植え付け9/16)、
巻き始めたようなので、



追肥(穴施肥)しておきました。



防虫ネットもマルチもめくらず、
マルチに穴をあけて、パラリと肥料を入れるだけ。
お手軽施肥です。
11月~12月収穫予定です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉レタス「シスコ」の植え付け

2016年10月23日 | レタス
2016/10/19

本日、1本目の記事です。


9/22に植え付けたセロリです。
葉色が悪かったので、追肥(穴施肥)をしたら元気になりました。



そのとなりにレタス「シスコ」(9/7タネまき)を植え付けました。



セルトレーのまま育苗したのがいけなかったのか、
なかなか植え付けサイズにならず、やっと、やっと植え付けられました。
しかも…
16株栽培の予定だったのに、植え付けられたのはたったの8株。
12月収穫予定です。



あと8株は時期をちょっとずらして苗を購入かな。
レタスの育苗は難しいね。



防虫ネットのトンネルを伸ばしてお終い。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする