これはマメアサガオです。
雨上がりで、散歩に出てきたカタツムリの赤ちゃんと、なにやらお話がはずんでいるようですです♪
花の大きさが1.5センチくらいなので、とっても小さなカタツムリなんですよ。
そしてこれはホシアサガオ。

さて、どこが違うのでしょう?
花の色が違いますが、マメのほうにもピンクの花があるので、ややこしいです。
葉の形で区別できるようです。
マメアサガオの方が全体に細めで、特に葉の先のほうが細く突き出ています。
最初の写真では、マメの葉がよく判らないのでこれを見てください。

花も葉も、大きさは同じようなものです。
花は、どちらも一番広い所で1.5センチ~2センチ足らずです。
こんなにきれいです!

どちらも帰化植物ですが、産地に関しては検索でははっきりしませんでした。
『野に咲く花』(山と渓谷社・山渓ハンディ図鑑1)によれば、ホシは北アメリカ原産と書かれています。
マメは載っていません。
雨上がりで、散歩に出てきたカタツムリの赤ちゃんと、なにやらお話がはずんでいるようですです♪
花の大きさが1.5センチくらいなので、とっても小さなカタツムリなんですよ。
そしてこれはホシアサガオ。

さて、どこが違うのでしょう?
花の色が違いますが、マメのほうにもピンクの花があるので、ややこしいです。
葉の形で区別できるようです。
マメアサガオの方が全体に細めで、特に葉の先のほうが細く突き出ています。
最初の写真では、マメの葉がよく判らないのでこれを見てください。

花も葉も、大きさは同じようなものです。
花は、どちらも一番広い所で1.5センチ~2センチ足らずです。
こんなにきれいです!

どちらも帰化植物ですが、産地に関しては検索でははっきりしませんでした。
『野に咲く花』(山と渓谷社・山渓ハンディ図鑑1)によれば、ホシは北アメリカ原産と書かれています。
マメは載っていません。