食欲旺盛のマメコガネです。
まあ、こんなに食べちゃって・・・お花を食べるからあなたは嫌われちゃうのよ!
などと言いながら、花の裏側を覗いてみると、
あらま!失礼しました・・・ イトカメムシの仲間のご夫婦です。

ヒメイトカメムシでしょうか?
もう一匹、横の方にいるのは振られたのかな?
この世界も競争が激しいようですネ
そしてムクゲの花には、薄緑のきれいな昆虫が。

ミドリグンバイウンカです。
よくさがすとフヨウの花にも居ました。

そばにある小さなものは、卵なのでしょうか?
すぐに花は散って地に落ちて腐っていくのに、その中でどうやって暮らすのでしょう?
どなたか教えてください!
近くの草むらには

初めて見る、込み入った模様のゾウムシが居ました!!
クロフヒゲナガゾウムシというらしいです。
グンバイムシの仲間(たぶんアワダチソウグンバイ?)もいました。
これは3ミリくらいです。
お相撲の行事さんが持っている軍配に、体の形が似ているので、こんな名前が付いたようです。
"
透かし模様の翅がおしゃれですね。
秋が近そうですが、この分では、まだまだたくさんの虫が、あちこちで暮らしていそうです。
この日の空です。

< 夏らしき雲を見ぬまに 時流れ
巻雲連れて 秋は来にけり >

まあ、こんなに食べちゃって・・・お花を食べるからあなたは嫌われちゃうのよ!
などと言いながら、花の裏側を覗いてみると、
あらま!失礼しました・・・ イトカメムシの仲間のご夫婦です。

ヒメイトカメムシでしょうか?
もう一匹、横の方にいるのは振られたのかな?
この世界も競争が激しいようですネ

そしてムクゲの花には、薄緑のきれいな昆虫が。

ミドリグンバイウンカです。
よくさがすとフヨウの花にも居ました。

そばにある小さなものは、卵なのでしょうか?
すぐに花は散って地に落ちて腐っていくのに、その中でどうやって暮らすのでしょう?
どなたか教えてください!
近くの草むらには

初めて見る、込み入った模様のゾウムシが居ました!!
クロフヒゲナガゾウムシというらしいです。
グンバイムシの仲間(たぶんアワダチソウグンバイ?)もいました。
これは3ミリくらいです。
お相撲の行事さんが持っている軍配に、体の形が似ているので、こんな名前が付いたようです。

透かし模様の翅がおしゃれですね。
秋が近そうですが、この分では、まだまだたくさんの虫が、あちこちで暮らしていそうです。
この日の空です。

< 夏らしき雲を見ぬまに 時流れ
巻雲連れて 秋は来にけり >
