そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

虹色を追いかけて

2009年11月18日 | 虹色いろいろ
タンポポやチガヤの綿毛も、まだ少しですが残っています。
太陽の光に透かすようにして見ると、肉眼でも虹色が見えることがあります。

上の写真はチガヤ。
たまたまピンボケなのですが、これはこれできれいかしら?


こちらはタンポポです。

午後遅くの西日に照らされて。
風があったので、綿毛が流れたようになっています。




お馴染みのクモの網です。

サラグモって言うのでしょうか?
(↓のコメントで、くまじろうさんが「ササグモ」と教えてくださいました)
ツツジの植え込みにたくさん巣を作っています。

カメラを下から入れて、空を見上げる感じで撮ってみました。
ファインダーは見れないので、カンを頼りに!


だって、上からだと、この程度にしか色が出ないんですもの・・・




これは、ついこの間まで大きな網を張っていたジョロウグモの、巣の端っこの部分です。

込み入った作り方で、丈夫そうですね。

その中の一本だけを狙ってみました。






最後に、これはちょっとしたお遊びです

これな~んだ??

実は、コップに水を入れて、洗いたての炊飯器の釜の内側へ、ちょっとだけ高い所からコップを通して光を当ててみました。

コップの向きを調節すると、色々に変化して、なかなか愉快ないたずらでした。
台所へ朝日が差し込む、今の季節だけしか出来ませんけれど。



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする