そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

記録的な豪雨が・・・

2012年08月14日 | 釈尊寺団地
昨夜からゴロゴロいったり、時折り雨の音がしていましたが、今朝4時半くらいには、とうとう雷さまに起こされました。

すごい雨。  
ほんの少し向こうも見えなかったです。いつかのゲリラ豪雨のときみたいでした。

報道によると、

>気象庁によると、14日早朝、大阪府枚方市で1時間の降水量が91ミリ、京都府京田辺市で78ミリといずれも観測史上1位の雨を記録した。12日正午から14日午前10時までの降水量は、京田辺市204ミリ、和歌山県田辺市165.5ミリ、大阪府枚方市160ミリ、滋賀県甲賀市140.5ミリ、兵庫県香美町103ミリなど各地で記録的な豪雨となった。


91ミリといえばあたり一面に9センチの深さになるほどの、雨が降ったということになりますよね。

電車は全部止まってるらしいし、道路の冠水で車での出勤も大変そう・・・・

これは見てこなくては!! 


と出かけてみると、近くを流れる天の川はすごいことになっていました。
上の写真です。

いつもなら、これの十分の一ほどの浅い流れの川なんです。


今朝ははまったりすると、とんでもないことになりそうでした。と、思っていたら、他の川ですが枚方市内で死者が出ていました。





あまりの流れに、朝の食事を探しに来たアオサギも途方に暮れています。

そばにいた人が「40年ここに住んでいるけど、こんな天の川を見るのは初めてですわ・・・怖いネエ」とため息。


そして、高い所から見渡すと

一部水があふれて冠水している畑も見られました。


この天の川と、私たちの団地の間には用水路もあります。
そこも、あと少しであふれそうな水が、とんでもない速さで流れていました。


これはトロ箱ですが、この一瞬前には一羽のアヒルが、あまりの流れの速さに、なすすべもなく流されていきました。

写真に収める余裕もありません。見送るしかなく、とても悲しかったです、、、、


出勤した家族からのメールでは、立ち往生している車が多数あったそうです。
我が家の車も点検に出さないと・・・

(京阪電車交野線は、お昼現在もまだ不通です。第二京阪(高速)はやっと開通しました。)


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする