このお魚はギマという名前です。たぶんかなり子供だと思います。成魚は25センチくらいにもなるそうですから。
名前の由来については諸説有るようです。
気になる方は検索してみてくださいネ。
私は全然知らないお魚だったので、フグのお腹がぺちゃんこになってるのかな? と言ったら笑われました。
笑われてから調べてみたら、「フグ目」って書いてありました。
まったくのピントはずれでもないじゃないですか、ねえ!
顔つきも似ているし・・・
それはともかく、お腹の方にものすごく硬い棘があります。
向こう側にも有るので、お皿に乗せて、その棘で立たせることが出来ました!!
(お皿の直径は21,5センチです)

背中の棘も硬いです。
どうしてこんなに武装してるんでしょうねえ・・・???
この魚の「鯛のタイ」です。

カワハギのものに、少し似ていますね。
そして耳石です。

なんとも小さな耳石で、またまた息子にご厄介になりました。
だって、ご覧のように2ミリないんですもの・・・
取れた時も、ほんとにそうなのか、ただのごみなのかわからなかったのですが。耳石専門のサイト
日本産魚類耳石大図鑑で、やっと確認できました。
但し、どうも少し壊れているかもですが・・・
なんだか色々と不思議なお魚でした。
もちろん、頂き物です。
☆「鯛のタイ」や「耳石」に関して、たくさんの過去記事があります。興味の有る方はこちらへどうぞ
名前の由来については諸説有るようです。
気になる方は検索してみてくださいネ。
私は全然知らないお魚だったので、フグのお腹がぺちゃんこになってるのかな? と言ったら笑われました。
笑われてから調べてみたら、「フグ目」って書いてありました。
まったくのピントはずれでもないじゃないですか、ねえ!
顔つきも似ているし・・・
それはともかく、お腹の方にものすごく硬い棘があります。
向こう側にも有るので、お皿に乗せて、その棘で立たせることが出来ました!!
(お皿の直径は21,5センチです)

背中の棘も硬いです。
どうしてこんなに武装してるんでしょうねえ・・・???
この魚の「鯛のタイ」です。

カワハギのものに、少し似ていますね。
そして耳石です。

なんとも小さな耳石で、またまた息子にご厄介になりました。
だって、ご覧のように2ミリないんですもの・・・
取れた時も、ほんとにそうなのか、ただのごみなのかわからなかったのですが。耳石専門のサイト
日本産魚類耳石大図鑑で、やっと確認できました。
但し、どうも少し壊れているかもですが・・・
なんだか色々と不思議なお魚でした。
もちろん、頂き物です。
☆「鯛のタイ」や「耳石」に関して、たくさんの過去記事があります。興味の有る方はこちらへどうぞ