そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

コニシキソウの花!

2013年08月18日 | 6~8月の草木
日中にはとても出られないので、朝夕には健康のためになるべく歩くようにしています。
もちろんカメラを持ってネ。

暑さに負けずキョロキョロしていると、足元の茂みに何やら小さな花が・・・

上の写真は、どこにでも生えているコニシキソウという植物ですが、それに花が付いているのです!!
今までそんな姿は見たことがなかったのでビックリ(古いですねえ~今どきこの絵文字を使う人なんているのかしら? でも、私好きなんです

よく似たのでオオニシキソウというのも有るのですが、コニシキソウは葉っぱの真ん中辺りに、やや紫っぽい斑紋があり、草丈が低いです。

すごく小さくて2ミリか3ミリくらいの花です。
ルーペで見ると、けっこう綺麗!
さっそく写してきました。

ちょっと白飛びしています、ごめんなさい。

もっと大きくしてみますね。

ほら、可愛らしいでしょ?

図鑑によると、花びらみたいなのは、花びらではなくて横に見えている球状のもの(将来は実になる)の付属物なんだそうです。(『雑草や野草がよーくわかる本』秀和システム刊・岩槻秀明著)

ちょっとした発見で、嬉しかったです♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする