![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/eb/6cb5e47fc92d98baa4e09bfe16525cdd.jpg)
夕べは、カミナリさまが大騒ぎして雨を降らせ、竜巻注意報まで出ていましたが、今日はよいお天気。
近畿地方は、木枯らし一号が吹いたようですね。
季節は少しずつ冬に向かっています。
さて、みなさん、テントウムシの中でもナミテントウのなかでも背中が黒一色の種類のはダンダラテントウの真っ黒の背中には、お天気のよい日には空が映るってこと、ご存知でしたか?
(最初、ナミテントウと書いていましたが、ダンダラテントウだと、コメントで、くまじろうさんが教えてくださいました。ありがとうございます)
今日はそんなチャンスが待ってるかもと、表に出てみました。
居ましたよ~ 萩の葉っぱの上に!
上の写真です。
そしてもう一匹(1頭?)
これはホウキグサの枝だったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b8/4bc900d590b1acb3baa7afda4b2d61db.jpg)
ホウキグサって、昔は箒を作ったりしたようです。
そして、タネは「トンブリ」という食べ物になるんですよね。スーパーで売られています。
プチプチとして、とっても美味しいですネ!
調べてみると、こんなに色々なレシピがあるので、驚きました。
ホウキグサを植えて、自分でトンブリを作るのも、そんなに厄介でもないみたいです。
ありゃ、お話がそれてしまいましたね。
今日は「映る」というテーマだったはずなのに・・・
空や雲が映ってるわけではないのですが、にぎやかな水滴も写してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d1/25dc226f6d1bad5259a3eb880be90e49.jpg)
ねっ、いっぱい映ってるでしょう?
それでは、続きはまたこんど。
近畿地方は、木枯らし一号が吹いたようですね。
季節は少しずつ冬に向かっています。
さて、みなさん、テントウムシの中でも
(最初、ナミテントウと書いていましたが、ダンダラテントウだと、コメントで、くまじろうさんが教えてくださいました。ありがとうございます)
今日はそんなチャンスが待ってるかもと、表に出てみました。
居ましたよ~ 萩の葉っぱの上に!
上の写真です。
そしてもう一匹(1頭?)
これはホウキグサの枝だったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b8/4bc900d590b1acb3baa7afda4b2d61db.jpg)
ホウキグサって、昔は箒を作ったりしたようです。
そして、タネは「トンブリ」という食べ物になるんですよね。スーパーで売られています。
プチプチとして、とっても美味しいですネ!
調べてみると、こんなに色々なレシピがあるので、驚きました。
ホウキグサを植えて、自分でトンブリを作るのも、そんなに厄介でもないみたいです。
ありゃ、お話がそれてしまいましたね。
今日は「映る」というテーマだったはずなのに・・・
空や雲が映ってるわけではないのですが、にぎやかな水滴も写してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d1/25dc226f6d1bad5259a3eb880be90e49.jpg)
ねっ、いっぱい映ってるでしょう?
それでは、続きはまたこんど。
綺麗な
丸い水滴に写る景色もいいですね。
水滴の付いてる所の葉っぱが、なんだか変なことになってるでしょう?
以前からですか?
それとも最近ですか?
見たいです~~
知りませんでした。水滴の空もこちらで教えていただきました。どちらも綺麗です。
と言っても、慣れてくると、じっと見ると映ってるかも?という感じは解るようになってきますよ♪