そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

マンホールの蓋の写真をいただきました

2013年07月26日 | マンホールなどの蓋
山梨県北杜市小淵沢町のもの。

町の花スズランと町章のデザインです。
いずれは北杜市のデザインに変わっていくでしょうから、楽しむのは今のうちに、と書いているブログも有りました。


もう一つ、南佐久郡小海町にあるもの。

これは南佐久環境衛生組合のマンホで、「南佐久公共下水」と書かれていますね。
環境衛生組合のマンホは、珍しいのだそうです。

ここも合併していますので、合併前の4つの各市町村のそれぞれの花がデザインされています。

☆キク(菊)=上段左側(旧佐久町)
☆サラサドウダンツツジ(更紗灯台躑躅)=上段右側(小海町)
☆クリンソウ(九輪草)=下段左側(旧八千穂村)
☆キキョウ(桔梗)=下段右側(旧臼田町)


各地区に住んでおられた方には、想い出に残るお花でしょうね?



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« また夕焼けです | トップ | とても悲しい、、、、 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
それぞれの (小坊主)
2013-07-27 19:18:40
町村名が、好きでした。
特に、八千穂村が。
合併して欲しくなかったなぁ。。
返信する
小坊主さんへ (森のどんぐり屋より)
2013-07-27 21:51:05
八千穂には、たしか奥村土牛の美術館が有りましたよね?
小海線をコトコトと小さな電車に揺られて、遠い日に行ったことがあります。

他の土地でも合併すると、良い名前が消えていきますね・・・
返信する

コメントを投稿

マンホールなどの蓋」カテゴリの最新記事