![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e4/ba6561eb08c938b9cb9deefd4c33ec06.jpg)
俳句の歳時記を開いてみると
春は「山笑う」
夏は「山滴(したたる)」
秋は「山装う」
冬は「山眠る」
という季語が並んでいます。
今は秋たけなわ。
上の写真は、はなやかに装っている山肌の様子です。
きっとドングリもたくさん落ちていることでしょう。
あと一ヶ月もすれば、色とりどりの衣装も散り果てて、裸木の枝を木枯らしが吹きすさびます。
山は身を硬くして眠っているのでしょうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/06/24d0cfe166c5941f874c3bdfe26e15cf.jpg)
これは少し遠くの山で、いつも頂上のあたりだけ見えているのですが、冷え込んだ日にはこんな姿を楽しませてくれます。
そして季節が巡り、暖かい日差しにヤマザクラの花が咲き始めると、うれしくなって山も笑うのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9f/ac5dd3a4109b36a75b1769eec15609ff.jpg)
遠くの山肌にも、ほろほろと花の姿が見えるのですが、霞みにかすんできれいに写らないことが多いので、近くのヤマザクラを。
やがて夏。
梅雨が明けると、鮮やかな緑の山肌がまぶしいく輝きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/92/3d102f0e4293ff99b36b7b84bb62f935.jpg)
上の方は雲に光がさえぎられて暗くなっていますが、てっぺんまで青々として元気いっぱいです。
< 移りゆく 季節を山に教えられ >
おかげさまで、だいぶん元気になりました。
当分はのんびりしたペースでの更新にさせてくださいね。
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
お時間があれば、久しぶりにこちらへもどうぞ。
春は「山笑う」
夏は「山滴(したたる)」
秋は「山装う」
冬は「山眠る」
という季語が並んでいます。
今は秋たけなわ。
上の写真は、はなやかに装っている山肌の様子です。
きっとドングリもたくさん落ちていることでしょう。
あと一ヶ月もすれば、色とりどりの衣装も散り果てて、裸木の枝を木枯らしが吹きすさびます。
山は身を硬くして眠っているのでしょうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/06/24d0cfe166c5941f874c3bdfe26e15cf.jpg)
これは少し遠くの山で、いつも頂上のあたりだけ見えているのですが、冷え込んだ日にはこんな姿を楽しませてくれます。
そして季節が巡り、暖かい日差しにヤマザクラの花が咲き始めると、うれしくなって山も笑うのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9f/ac5dd3a4109b36a75b1769eec15609ff.jpg)
遠くの山肌にも、ほろほろと花の姿が見えるのですが、霞みにかすんできれいに写らないことが多いので、近くのヤマザクラを。
やがて夏。
梅雨が明けると、鮮やかな緑の山肌がまぶしいく輝きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/92/3d102f0e4293ff99b36b7b84bb62f935.jpg)
上の方は雲に光がさえぎられて暗くなっていますが、てっぺんまで青々として元気いっぱいです。
< 移りゆく 季節を山に教えられ >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
当分はのんびりしたペースでの更新にさせてくださいね。
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
![]() 身近な自然からの便り |
空を見ても季節を感じ、こうして山々も私達に
季節の訪れを教えてくれるのですね。
季語も山を使ったものが多く
風流さを感じました。
覗ける時はいつも覗かせてもらっていますのでゆっくり更新でお身体を大切にしてくださいね。
いつも、このお部屋に来ると、自分の席が
ないくらい、大賑わいですものね。。。
まずはオーバーペースにならないように、
マイペースで、少しずつお願いしま~す♪
お返事はいいですからご無理をなさらずごゆっくりご養生をなさってください。
山の姿で先人達は素敵な言葉を作り出しているのですね。(^^)
季節の山々が望めるなんて、いいですね。
どうぞ、のんびり、なさってくださいませね。
ありがとうございます。
もうしばらくのんびりさせていただいたら、元気になれそうです。
すぐにがんばっちゃうので、ブレーキかけて過ごしますネ。
ありがとうございます。
そちらへもコメント残せずにごめんなさいね。
もうしばらく、ゆっくりさせていただきます。
でも、更新は出来ると思うので、また見に来てくださいね。
その一句、なかなかです!!!
様子が目に浮かびました。
尺取虫みたいに、こつこつやって行きますネ。
ごしんぱいありがとうございます。
命拾いして見る秋の山は、なにやら新鮮です。
食べるものも、これまでとは違った感慨ですね。
何でも「ありがたい」って感じて暮らしています。
ありがとうございます。
万代池の桜もきれいになっているでしょうね?
<のんびりと、のんびりと、今日も呼吸せむ>
季節の変わり目ってドラマティックで大好きです。
紅葉が終わって枝だけになってしまった木々も私は好きなんです。
新芽が出て若葉が輝くときや、そういう季節の移り変わりが楽しみですね。
今は紅葉ですが・・・
金沢は、もうすでに初雪がありました!が、近くの山は素晴しく装ってます
北陸の冬は長いから・・私も徐々に冬支度にかかってます。
お山がいろんな色に色づいているのがほんとうにきれいです。
秋ももうすぐ終わりですね~~
今を楽しみましょう!