![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6b/f0f7424355117ca8c6ea974241ff9291.jpg)
あっという間に暖かくなって、野の花たちも咲き出していますね♪
その中でも、私はこんなハコベが好きなんです。
上の写真を見てください。
ハコベの花のおしべが赤いでしょう?!
これが好きなのです。
だって可愛いんですもの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
よく見かけるのは、黒いおしべですよね。
おおむね黒ときどき赤??
調べてみると、咲き始めの花には赤いのが見つかるのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/43/822afcb56aa050b89e80fb822e08bc8d.jpg)
ミドリハコベという種類らしいです。
茎が緑色しているのがミドリハコベ
赤紫のはコハコベ
と区別されているようですが・・・最近は交雑種がふえて、タネを調べないと正しい区別はできないのだとか。
他にも好きなハコベがあります。
これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ae/2eab405341b84ea9577b401a04324d1c.jpg)
柱頭(雌しべの先)が5つに分かれています。
ウシハコベといいます。
他のハコベは3つに分かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a5/32cb120f7f474024f021f74235ad8708.jpg)
ウシハコベは、おおむね茎が太くて花も大きいのですが、そうとも限らないというところがややこしいです。
このウシハコベ、最近は少なくなって今年は一度も出会えていません。
絶滅してしまったのでしょうか?
とても残念です。
余談ですが、ハコベってナデシコ科なんですってね。
そう思ってみると、なかなか可憐な花ですね。
仲間がたくさんあるので、いつかまた集めてご紹介しますネ。
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary125_41_z_leafgreen.gif)
その中でも、私はこんなハコベが好きなんです。
上の写真を見てください。
ハコベの花のおしべが赤いでしょう?!
これが好きなのです。
だって可愛いんですもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
よく見かけるのは、黒いおしべですよね。
おおむね黒ときどき赤??
調べてみると、咲き始めの花には赤いのが見つかるのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/43/822afcb56aa050b89e80fb822e08bc8d.jpg)
ミドリハコベという種類らしいです。
茎が緑色しているのがミドリハコベ
赤紫のはコハコベ
と区別されているようですが・・・最近は交雑種がふえて、タネを調べないと正しい区別はできないのだとか。
他にも好きなハコベがあります。
これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ae/2eab405341b84ea9577b401a04324d1c.jpg)
柱頭(雌しべの先)が5つに分かれています。
ウシハコベといいます。
他のハコベは3つに分かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a5/32cb120f7f474024f021f74235ad8708.jpg)
ウシハコベは、おおむね茎が太くて花も大きいのですが、そうとも限らないというところがややこしいです。
このウシハコベ、最近は少なくなって今年は一度も出会えていません。
絶滅してしまったのでしょうか?
とても残念です。
余談ですが、ハコベってナデシコ科なんですってね。
そう思ってみると、なかなか可憐な花ですね。
仲間がたくさんあるので、いつかまた集めてご紹介しますネ。
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary125_41_z_leafgreen.gif)
懐かしいですよね。
私も子供の頃は、そんなにしげしげと花を見たことは無かったのですが、ブログのためにクローズアップでの撮影が増えて、知ったのです!
あれ、可愛いやん!!ってネ。
このお花さんたち、森のどんぐり屋さんに
似てらっしゃいません?
いつまでも可愛らしさが漂っています
皆さんがビックリして腰をぬかされましてよ
赤いおしべのハコベは確かに可愛いですけどネ
ハコベにもいろんな種類があるんですね~
知りませんでした
札幌も暖かい日が続いています
今日桜の開花予想が4月末と出ました
去年より相当早いです
あいにく明日からお天気が崩れるようで、お花見の計画のある人は気がきではないでしょうね・・・
ハコベは仲間全部をあわせるとかなりの種類があるようです。
そういえばサクラもいろんな種類があって、咲き始めから咲き終わるまでには、結構期間があるような気がします。
あ、秋に咲くジュウガツザクラなんていうのも、ありますね