そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

ミゾソバ

2009年11月09日 | 9~11月の草木
溝の傍のような湿った所に生えるのでミゾソバ?
湿った所に生える、蕎麦に似た花の植物だから、ミゾソバ?
どっちなんっでしょう???


裏の小さな水路のそばに、毎年細々と咲いていました。
去年はダメで、もう諦めていたら今年咲いたので、嬉しかったです。

タデ科の植物で、花弁のように見えるところは萼(がく)で、花弁はないのだそうです。

コンペイトウみたいでとても可愛らしいですね。

花言葉は「純情」
ピッタリだと思いませんか?

こんなに優しげなのに、茎にはこっそりと棘があります。
そんなに痛くはないけれど・・・



葉っぱがウシの顔の形に似ているので、ウシノヒタイという別名があるとか。
それを知って探してみましたが、そう見えるような形の葉っぱは、なかなか見つかりませんでした。

この写真のも、あまり似てないですね(笑)

それよりなにより、ウシの顔と言われてもすぐには思い浮かばない人も多いのではないでしょうか?



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉の色

2009年11月06日 | 風景写真 &葉っぱの姿
赤系統のは柿の葉ですね。 茶色は名前が解らないけれど、色といい、形といい、なんだか心に響きました。


柿の葉は、一枚の葉の中にたくさんの色があって、その複雑さが印象派の絵を見るようです。



他の葉も取り合わせて並べてみました。

田んぼの畦に散り落ちていた葉っぱたちです。




草の中では、西に傾いた陽をあびて透き通るように赤い一枚が。

載せるのも恥ずかしいような秋の日の定番ですが、やはり写さずにはいられませんでした。
「もう見飽きたよ~」ってお笑いください。



持ち帰った落ち葉の中に、まだ青いままの一枚の葉がまぎれていました。
あれ? なにやら黒いものが・・・

よく見ると、なんと5ミリくらいの小さなカタツムリでした。

ちょっと珍しい模様ですね?

連れて帰ってしまって申し訳なかったのですが、裏藪にそっと置いてきました。
うまく冬篭りして、生きていけるでしょうか?
心配です。


この日の夜から近畿地方は冷え込み始めて、信楽の翌朝の気温は-0,1℃だったそうです。
きっと、紅葉が一気に進んだことでしょうね。

明日はもう立冬です。
でも小春日和の一日になるでしょうという予報。




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャ~ン でかでかタヌキ登場!

2009年11月04日 | 風景写真 &葉っぱの姿
職場主催のイベントが目白押しで忙しかった家族も、やっと一段落したので私を連れ出してくれました。

行く先は信楽(しがらき)です。
京都府の宇治田原と言う所の少し先で、冷え込む場所なんです。
なので、紅葉が見れるかもと出かけました。

信楽と言えばタヌキの焼き物。
上の写真のものは、このお店の人が言うには日本一大きいのだそうです!

どれくらい大きいか?
ちょっと、車と比べてみました。

まあ、こんなもんです


我が家には、30数年前に息子が中学校の遠足で買ってきた、タヌキがいます。
この娘です。

可愛いでしょう?
壊れもせず、剥げもせず、たび重なる引越しにもちゃんと一緒についてきました。

いまや食卓には欠かせない一品なんです。


ところで、上の大タヌキがあったお店には、我らが阪神タイガースのアイドル「トラッキー」も、お客さんに愛嬌を振りまいていました!

なかなかよく出来ています
こちらの店主は、きっとタイガースのファンなんでしょうね
来年は当たり年? 頑張ってネ


肝心の紅葉ですが、まだ見頃までには至っていませんでした。
それでも、きれいな柿の葉をたくさん拾ってきたので、いずれお目にかけますね。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉っぱの姿 いろいろ

2009年11月02日 | 風景写真 &葉っぱの姿
今日はお昼前から午後にかけて、とても強い風が吹き荒れました。

竹薮からは、竹のぶつかり合う硬い音が響いてきます。
色づきながら、まだ枝にしがみ着いていた葉が、容赦なく吹きちぎられて遠くまで飛んでいきました。

そんな中で、ふと足元に眼をやると、駐車禁止の車よけの置物のすきまに、この一枚の枯れ葉がじっと立っていました。

風の当たらない所で、クモの糸にぶら下がっていたのです。

地面すれすれだったので、カメラを地面に置いてノーファインダーで写しました。
写ってくれてありがとう!



長閑といえば、少し前の暖かな午後でした。
通りがかりの花壇の枯葉の中に、私の大好きな葉脈だけになった葉っぱを見つけました。

あまりきれいだったので、近くにあった石に、影を写してみました。





同じ日に、こんな葉っぱも。

例のサワガニが住んでいる、小さな水路の横でした。

紅葉した葉っぱも大好きですが、土に還る前のひと時のこんな葉っぱの姿も、私にはとても魅力があります。


今日もご一緒に楽しんでいただけましたでしょうか?


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする