そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

マンホールの蓋の写真をいただきました・その1

2013年08月08日 | マンホールなどの蓋
いつも写真を送ってくれる友人に頂きました。ありがとうございます。

最初は、静岡県下田市のものです。
なにしろ黒船がやってきた所ですから、デザインも全面に黒船を配置!

真ん中より少し下の、車輪のような部分に見えるのは市章です。
雨が流れ込むような穴があいてないので、たぶん汚水用?


こちらは群馬県沼田市
沼田市に編入される前は、利根郡利根村でした。

有名な吹割の滝が、豪快に流れ落ちる様子が描かれ、
中央は利根村の村章。
お花は利根村の花、シャクナゲ。
奥に配されているのは皇海山と浮島橋のようです。


続いては神奈川県小田原市
図案の右下にあるのは、江戸時代の旧東海道の「酒匂川の渡し」をデザインしたものです。

富士山、箱根の山並み、小田原城、市の木クロマツなどが賑やかに配されています。

この「渡し」の様子はなかなかおもしろいと思いましたが、代金をけちると川に落とされたりなんかしなかったのでしょうか


まだ有るのですが、今日はここまで。

ではまた

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いキノコ、再び

2013年08月06日 | マクロで写す雑草や昆虫など
少し前に、桜の根っこに着いていた、極小のキノコをお見せしました。

こちらです

もう一度ちゃんと写したくて、何度も通っていましたら、今日はやっと会えました

先日から夕立が続くので、桜の根っこのあたりは、ジメジメしているのです。

ポツン、ポツンと単独で生えていましたが、それでも10本ほど有りました。
肉眼でもルーペでも、傘の様子が全くわかりません。

何度写しても、白飛びしたりブレたりで、さっぱりでした。
それでも、粘りに粘ってこんなのが写せましたよ~



もう少し大きさなど解るようにと思い、いつもの様に手の指に乗せて。


以前の記事から探してみるとホウライタケかザラエタケのようなのですが・・・
どなたか、ご存知でしたらよろしくお願いします。


小さなものを写すのは、チリモンで鍛えられているはずなのですが、周りが黒っぽくて、被写体が真っ白で極小というのは、なかなかに難しかったです。ふう~~~(大汗)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧暦の七夕祭りを前に

2013年08月05日 | 本の紹介・その他いろいろ
今年の旧暦の7月7日は今月の8月13日、折しも関西ではお盆の迎え火の日にあたります。

中国の伝説では、この日、月の船に乗って織り姫さまが彦星さまに会いににゆくという、ロマンチックなお話があるそうです。

この日の月は、月齢7前後で上弦の月です。
つまり、弓の弦の部分が上になって、西の空へ沈んで行きます。

海に沈むこの日の月を見ることが出来る方なら、あたかも船型の月が行くように見えることでしょう。

そして翌日には、月は天の川を挟んで東の空へ移動しているので、まるで天の川を漕ぎ渡ったかのように思えるというわけです。


そんな伝説の楽しさを味わいながらのそぞろ歩きのお誘いが、京阪電車の各駅にポスターで、案内されています。
上の写真です。


堀川会場の、人口天の川・・・

(京阪三条駅から地下鉄二条城前下車)


そして、鴨川会場

(鴨川御池通から四条通近辺)

竹籠に灯りが入り、鴨川の河原を吹き抜ける風に、時折風鈴が鳴るという情緒あふれる飾り物ですね。

点灯時間はいずれも19時~21時30分 です。
来週の月曜で終わりますが、お近くの方は出かけられてはいかがでしょう?

ここにはほんの一部しかご紹介できませんでしたが、詳しくはこちらでどうぞ綺麗な写真で、各会場をお楽しみいただけたら、嬉しいです♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜明け

2013年08月03日 | 6~8月の空
今朝、4時半ごろの東南の空です。

27日の月の姿がが見えていました。

夜明けも少しずつ遅くなって来ました。来週はもう立秋です。

力尽きたセミが、もうダメ~と草むらに落ちているのを見るようになりました。

土の中で7年暮らし、地上に姿を表して一週間。

決してそんなことはないのですが、なんだか苦労の多い一生だな~などと勝手にイメージしてしまいます。

あなたはどんな印象をお持ちですか?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挑戦者現る!!

2013年08月01日 | 本の紹介・その他いろいろ
先日の足の指だけで折る折り紙の、挑戦者が現れました!!

私の古いお友達で、<ゴミを宝に>という活動をしている人です。
マヨネーズのチューブや、乳酸菌飲料の空きびん(瓶ではないですが?)や、カップヌードルのカップなどを使って楽器を作っちゃうのです!

ゴミではありませんが、竹輪の笛なんてのも造ります。
その世界では、全国的に有名な人なんですよ!

そういう人ですから、挑戦意欲はモリモリのはず。
やってみよう~ということで、この暑さの中で挑戦、無事完成にこぎつけ、写メールが来ました。

最後に胴体を膨らますのには苦労した様子

これは、足指を使っているよ、という証拠写真だそうです。


やりましたね~さすがです!!
完成おめでとうごさいます

さすが我が友と、とても嬉しかったです。
そうです、この人は、私のヘンな友第一号ですもの!!


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする