今年も成田山新勝寺へ行ってきた。初不動の一月二十八日や節分はゆっくりお参りできないので、立春にしてから何回目だろう。本庄発九時一分に乗り成田に十一時過ぎに着く、護摩供養に間に合わないので暇つぶしが大変だ、米屋でコーヒーを飲んだり買いもしないのに陳列の羊羹や菓子など眺めたり、完成の山門などを写真に写したり、お札を申し込んだ後本堂の周りをうろついたり、ようやくお護摩が始まる。護摩木一本五百円×二本には孫の入学成就と旅行の安全の祈願を込めた申し込みをする。
裏庭の不動妙王坐像
お護摩札も今回から三千円の箱型がなくなり五千円以上となった。宗教法人もそんなに儲けなくも良いものをと思うが、お不動様はどんな風に思っているのやら。
帰りは何時ものように菊屋でうな重にお調子一本で昼を済ませて、柳屋で羊羹とちぎり餅を買って三時頃の京成に乗り帰途につく 。
今日の千葉は一日晴れ間のない日だったが湿度のせいかそんなに寒くは無か った。
自宅着は午後六時を回ってしまった、成田着が十五分か二十分の遅れで予定は大分狂ってしまう、まあ暇なのでどうて事は無いか。