基左衛門の独り言

坂東の風上毛の空と風景をブログで皆様へ、八十爺

GOOブログが教える去年の今日 この頃

2015-10-11 17:40:31 | 日記・エッセイ・コラム

 人間気候によって考える事が同じサイクルで変わるのだろうか、ここ何回かGOOからの昨年の記事が届くが、陽気やお天気は同じような記事になって居るし、補聴器などは八日にに試聴をはじめ、二十日頃には断念している。

 補聴器購入の去年との違いは、耳道の形を撮りメーカーが作り耳に装丁する形で、調整がパソコンで細かくでき、雑音もよく調整出来そうなので決めてしまった。 

 もっとも先の補聴器の業者は医院の推薦で隣の市にある店で在り、耳穴に当たるし雑音をよく拾ってしまうので断念したが、今回のは当市の業者でもあり、社長も昵懇ときている、もう一社もあるがメガネでもお世話になるし、もう一社はデントの専門工場では敷居が高いので止めた次第と言うところ。

 大きな違いは昨年の今頃はまだ暑い日が多くアッチイなどと言っていたが、今年はもう薄ら寒い日が続き、上着だけでは何となく寒いのでカーデガンを着だすという事だ。

 ここ上州では天気もマーマー台風も大過なく過ぎ、米も平年作のよう他の農産物も順調にきた、TPP交渉も一応決着のよう今後の政府の対応はどの様な形に成るか、じっと真剣に見つめる必要ありと言うところ、何れにしても一次産業の人達には大変な事ばかり、最近の経済界はおかしなことばかり言う人達が増えている、経団連会長などトンデモナイ自分の会社さえ或いは業界だけが良ければとの感じ、もとの考えはブラック企業その物ではないか、昔のと言っても四-五十年前の経営者が懐かしい。