goo blog サービス終了のお知らせ 

名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

夏野菜向け畝整備、植付_3  - 2025.4中 -

2025-04-15 07:45:05 | 野菜作り_6.畑整備、点検、手入れ

    ジャガイモが成長してきて、黒マルチ掛け、芽欠き等が気になっていたが、
漸く手を付けることができた。
 また、育苗中の苗(ズッキーニ)や購入苗も成長が早く、今日は、ズッキーニ、
キュウリ(北進)なども定植した。
 さらに、気になっていた畑周辺の雑草や、畑の端にあるエンドウ豆畝の周辺の
雑草を除去して、残っていた仕事をほぼ終了することができた。
 今後は、苗(トマト、ナス/自前播種)の育苗と畑への定植を進める予定だ。


桜は散り始め、街路樹には新緑が・・ - 2025.4中 -

2025-04-13 21:12:04 | 自然観察_公園・街路

4/12、畑からの帰りに平和公園に立ち寄ると桜は散り始め、帰り道の
街路樹には新芽が噴出し、春の息吹を感じさせてくれる。
 桜を見るのも最後だろうと、平和公園の高台周辺(虹の塔や平和堂)の
散り始めた桜を写真に撮った。
 帰り路のトウカエデの並木道(街路樹)では、一斉に新芽が噴出し、正に
Spring has come (中学の英語で習った)。Springは春のことだが、語源は
「はじける」から派生しているようだ。Spring、正に樹木も弾けている。
街路樹、トウカエデの新緑の道を写真に撮りましたので、ご覧ください。


夏野菜に向け、畑の整備_2  - 2025.4中 -

2025-04-13 10:48:02 | 野菜作り_6.畑整備、点検、手入れ

 明日は、終日雨模様ということで、その前にやるべき畑仕事に出かけた。
 まず、一番の目的は、夏野菜の代表、トマト、ナス、キュウリを定植する
畝を整備し、準備しておくこと。(チップ堆肥を入れ熟成しておくと好調)

 次に、葉物野菜用の畝を整備し、現在育苗中の苗を、順次定植することで、
今日は、大根、レタス、小松菜を定植した。

 3番目は、現在、発芽し成長中のジャガイモの芽欠き、ソラマメの誘引
等の手入れをすること。

 最後(4番目)は、最近、定植した苗への水やり、残っている枝豆畝や
タマネギ畝やニンニク畝雑草取りが気になっている。

 今日は、3番目のジャガイモの芽欠きまでを行い、定植苗への水やりを
行って、満足して貴宅の途に就いた。明日の慈雨が待ち遠しい。


夏野菜向け畝整備、育苗、植付  - 2025.4上 -

2025-04-10 11:09:16 | 野菜作り_7.播種、育苗、植付

 1週間ぶりに畑にやってきた。今日はホウレンソウ苗(自前播種)を持参した。
 畑には、先週購入し育苗中の苗、自前播種の苗(大根、レタス、小松菜)が定植
を待っている。
 
 まず、今日植える予定の畝の準備を行った。除草、掘起こし、溝施肥、畝づくり
を行った。そこに、ほうれん草苗を定植した。
 次いで、購入苗を植える予定のスペースの除草、掘起こし、溝施肥、畝づくり
を行い、丁寧に購入苗を定植し、害虫予防(根切り防止)、防虫ネットを張って、
作業を終了した。ジャガイモが発芽して、順調に成長してきたので写真に撮った。

 現在育苗中の苗には畑にある苗、そして自宅で播種、育苗中の苗を多数準備中で
ある。トマトは大玉、ミニトマトともに発芽したばかりだ。ナスは全く発芽の兆候
がないので、種が古かったかもしれない。その他、ズッキーニ、キュウリ(北進)
は順調に発芽し、そろそろ畑に定植する予定だ。

 

 


満開の桃畑を、満喫しました  - 2025.4上 -

2025-04-09 17:51:06 | 自然観察_梅、桃、等

  4月8日に、久しぶりに畑に出かけ、途中で満開できれいになった桃畑に
立ち寄り、写真を撮りながら散策しました。
 桜と違った少し濃いピンク色ですが、畑一面がピンク色になると、それは
それで味わいがあり、素晴らしいです。
 最近は、梅と桜と桃が一斉に咲くようになったと思いますが、温暖化のせい
でしょうか?この花が7月から桃として出荷されるわけですから、3カ月で
実が熟すことになるのですね! それはそれで、楽しみです。


平和公園の桜も、ほぼ満開 - 2025.4上 -

2025-04-06 20:25:05 | 自然観察_桜

   昨夜から降り始めた小雨も昼頃には上がった。今日は花見日和に
なりそうだ。昼過ぎに用事で、平和公園の脇を通過したが、公園の桜
は満開に見えた。
 帰りに写真を撮った。予め、カメラの準備をしていなかったので、
スマホで写真を撮った。カメラに比べると、画質が劣るが、それほど
でもないので、何とかなるだろう。ほぼ一周してみた。桜は満開で、
本当にきれいだ。犬を連れて、散歩する夫婦連れが多かったが、日曜日
なので花見の宴を開く人たちもいる。得も言われぬ良い匂いもしてくる。
満開の桜をザっと観察して、幸せ気分で帰宅の途についた。


東山植物園の桜は、今‥‥ほぼ満開! - 2025.4上 -

2025-04-03 21:10:23 | 自然観察_桜

 4月2日午後に、東山植物園に出かけました。前回は、河津桜が満開でしたが、
今日はすでに葉桜となっていました。いろいろな桜が、ほぼ満開状態となり、花見
客には目の保養となりました。

 また、桜の回廊、中央階段の糸桜は満開で目を見張りました。その他、いろいろな
桜がピンクや白の色を輝くばかりに提示して、桜の園を演出していました。


名古屋城の桜は、今‥‥ほぼ満開!  - 2025.4上 -

2025-04-03 09:20:06 | 自然観察_桜

 各地から、桜が満開の情報が伝わってくる。近くにある名古屋・平和公園の桜は
まだ、満開まで届いていない。
  今日は、気になる名古屋城の桜の観察に出かけてきた。名古屋の中心部、地下鉄
栄駅で、名城線に乗り換えると2駅目「名古屋城」で下車。外堀に沿って正門へ(南西へ)
向かう。お濠沿いにはケヤキの大木や桜の大木が聳え、歴史を感じさせてくれる。
 正門前の駐車場には、観光バスが犇めいていた。


 
 正門前の桜の並木道はほぼ満開の桜が周囲を埋め、なんとも豪華な風景になっ
ている。正門の写真や桜道を写真に収め、次いで、能楽堂方面に足を進める。
いつも思うが、ここ能楽堂の桜は本当に豪華で、きれいだ。道路側に清正像がある。
清正の銅像と桜と小さく入る天守閣をセットで入れて、写真に撮った。

 この後、お堀を右回りに、新築中のキャッスルホテル方向へ回りながら、お堀の桜、
お城の天守閣などを写真に収めた。


 ここまでで、桜観察を終えて昼食をとることとし、途中で見つけたレストランで、
「ひつまぶし」を美味しくいただいて満足し、優雅に花見を終了した。

 


春夏野菜の苗づくり  - 2025.3下 -

2025-04-01 10:55:08 | 野菜作り_7.播種、育苗、植付

 2月末に自前播種した、春夏野菜がやっと芽生え始めた。早く芽生えたのは
ミニ大根、小松菜、レタス等だ。キュウリ、ズッキーニ、インゲン、等は、
ポットの土が盛り上がってきたので、暖かい日が続けば、発芽しそうだ。トマト
ナス、ピーマンなどは、まだ、発芽の雰囲気がない。もう少しの辛抱が必要か


 今日は、2号POTで発芽した苗を畑に持参して、少し大きな4号POTに植え替えた。
これで2週間くらい育てて、畑に移植する予定だ。畑に行く時間がないので、友人
に水やりをお願いして、苗を2割くらい提供する予定だ。

 ホームセンターに行くと10cm以上に育った苗が売られている。自前播種で
発芽待ちの野菜が多いのだが、やはり焦ってしまう。今日は7種を買ってしまった。
例年、同じことを繰り返しているが、早く植えた野菜は収穫も早いし、苗がしっかり
していて、収穫も確実なので、これはこれで良しとしている。自前播種のトマト、
長ナス、キュウリなどが育つのは、1か月は遅くなるので、先行投資分は意味があり、
早期収穫が可能となる。

 今日は、除草も行い、葉野菜用の仮畝立てを行って作業を完了した。


平和公園の桜は、今、・・・ -2025.3下-

2025-03-30 12:00:42 | 自然観察_桜

 昨夕、平和公園の道路を通ると、桜が咲き始めていた。ざっと見て、2分咲き
位に見えた。
 今日(3/30)は、早朝に自宅を出て、朝飯前に平和公園に出かけてみた。
公園入口の駐車場に車を留め、徒歩で一周して、写真を撮った。
 桜の開花は、ようやく咲き始めたところ(一分咲)から日当たりの良い場所では
七分咲き位のところもある。全体的に見れば二分咲きから三分咲きの状況だ。
 公園を一周してみると桜以外にも、白色のシロヤナギが至る所に咲き乱れて、散歩

者の目を楽しませてくれる。公園内のハクモクレンも今が満開できれいだ。その他、
ピンク色の濃い枝垂れ桜やレンギョウ(黄色)も目についた。
 また、公園内で花見酒の宴会を企画する人たちは、既に場所取り(陣取り)に
登場している。
 桜の開花状況を確認し、いろいろな花を愛でて、約1時間で散策を終了し、帰宅
の途に就いた。