名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

今年最後のサツマイモ掘り  - 2022.10下 -

2022-10-30 13:43:30 | 野菜作り_2.根菜

 気にしていたサツマイモ掘りを行い、今年の芋掘り作業を終了しました。
 この芋畝の跡スペースを有効活用するために、作業を急いでいました。

 芋掘り作業は、まず蔓だらけだった芋の畝から、ノコギリ鎌で蔓を除去して
根元がよく見えるようにしました。次いで、スコップで茎から20cm位の処に
スコップを入れ、手掘りをしましたが、スコップで芋を傷つけることが多く、
細心の注意をするのですが、どうしても傷芋が多く出てしまいます。参った!
2割くらいが傷芋になりました。ザッと、15Kgほどの芋を収穫しました。この畝
には苗を10本植えましたが、既に2本を試し掘りしたので、今回は8本の蔓を
掘りました。

 このあと、畝整備を始めましたが、時間不足のため作業を中断して、次の
作業を行うこととしました。
 今日は、小松菜と高菜の苗を持参したので、植え付けを始めましたが、この
ところの晴天続きで土が乾燥してきているので、万一を想定して、半分だけ
を植え付けて終了しました。残りは雨が降ったときに定植することにしました。

 また、10月27日に植えたタマネギ(中晩生30本、晩生60本)苗の様子を確認
しましたが、無事に活着したようで、安心しました。水やりをして、今日の作業を
完了しました。


干柿造り_2   - 完成 2022.10下 -

2022-10-29 09:14:58 | 我家の行事等

 10月18日に皮むきして天日干しした干し柿が、連日の晴天下で
順調に乾燥して手頃な柔らかさになったので、完成と判断して、まず
半分を取り込みました。(10月28日)   (その後、全て取り込み。)
 ケースに保管し、一部を試食しました。味は良く、提供元の親戚には
感謝感謝です。

<参考> 天日干し開始(10月18日)の記事アドレスを下記に示します。https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/7fccbf2819af2c284aa7232b3fc5b5a7

 


玉葱の植付を完了  -2022.10下-

2022-10-28 08:31:02 | 野菜作り_7.播種、育苗、植付

 気になっていた、玉葱の植え付けを10月27日に完了した。
 10月21日に整備した畝に黒マルチを張り、極早生タマネギ苗を持参して
定植した。その後、赤玉ネギ(早生)を植え、今日、中晩生と晩生のタマネギ苗
を持参して、植え付けを完了した。
 苗は、極早生60本、赤玉50本、中晩生30本、晩生60本を植え付け、水やり
をして作業を完了した。 


秋の東山植物園 「水晶宮とハス池」  - 2022.10 -

2022-10-24 07:18:35 | 庭園鑑賞(日本)

 秋の夕暮れ、久しぶりに東山植物園へ足を向けた。動物園には孫を連れて何回か
出かけているが、植物園へは7月以来だ。
 高台の花壇がずっと工事中のため、この時期としては彩りが今ひとつと思うが、周囲
の森には、実をつけた花木もあり、バラ園もそれなりにきれいだった。
 一番素晴らしかったのは、水晶宮が水辺に映り、水辺にはオニバスが存在感を示し、
また、睡蓮が清楚な花を付けていたことだ。


黒部・下の廊下を踏破   - 記録 2012.10 -

2022-10-22 09:38:28 | 登山_その他

 紅葉の始まるこの季節、10年前に相棒の希望で、黒部下の廊下を歩いた。
 未だ投稿してなかったので、思い立って、記事を投稿することとした。

 10月6日に,扇沢にて前泊し、翌7日、朝一番の関電バスで黒四ダムのバス亭に
降り立った。標高1450mの登山口(黒部川沿い)から最終地点(欅平650m)まで、
1泊2日の山旅(800mを下る)である。
 たかが800mだが、眼下(常に右側)に数百mの谷筋を見下ろしながらの絶壁を
歩く山旅に、踏ん張る右足が痛くなった。案内書には、危険を伴う上級者コースと
書かれている。やはりそうか?と納得できる。
 途中、阿曽原小屋に泊まり、欅平にやっとの思いで到着した。この後、宇奈月温泉
をへて、糸魚川に電車で出て、さらに大糸線で白馬駅に戻り、最終バスで扇沢へと
戻った。
 大変だったが、充実した山旅を経験した。

<追記>写真(十字峡)を登録漏れしていたので、追記しました。 10/22 記

以上。


タマネギ(極早生)苗の植付け  - 2022.10下 -

2022-10-22 09:19:47 | 野菜作り_7.播種、育苗、植付

 玉葱の苗が成長してきたので、準備できたスペースに、まず極早生苗の定植を
行いました。
 畝整備した(溝施肥、2列、鶏糞、&化成肥料を仕込み済み)スペースに、黒
マルチを張り、竹とPINで5カ所を固定しました。苗の植え付けは、除草用のヘラ
で黒マルチの穴の周囲の土をかき分け、苗を入れ、土を苗の周囲に被せて終了
です。50本の苗を植えた後、水やりをして今日のタマネギ苗の定植予定作業を
終了しました。

 この後、用意してきた他の苗(絹サヤエンドウ、ダイコン)を用意していた畝に
定植しました。
 また、トマト畝の茎の手入れ(脇芽欠き、茎の誘引など)をし、ミニトマトを数個の
収穫しました。トマトは、昨年の経験によれば、この後12月中旬(霜が降りるまで)
収穫できると想定しています。


 


ニンニクの植付けを完了  - 2022.10中 -

2022-10-20 13:01:38 | 野菜作り_7.播種、育苗、植付

 夏野菜撤去後の畑の整備が進んだので、途中までで中断していたニンニクの
植付けを再開し、今日、定植を完了した。また、ニンニク畝の隣の空きスペースに
3畝を造り、今後に備えた。

 ニンニク畝は、既にニンニク苗60本を植え付け済みであり、種球からの芽出し
を行っていた苗30本と種球(HCで安売りの種球を購入。)鱗片約50個を用意
した畝に定植し、植え付け作業を完了した。145個を植え付けた勘定になるが
順調に育つだろうか?
 昨年は、途中まで順調だったのだが、終盤に約半分が傷んで使えなくなった。
天候不順(乾燥続き)が原因か、連作障害が出たのか、病気が蔓延したのか?
良くは分からない。今回は昨年の植え付け場所からずらして、連作障害が出ない
ように配慮したのだが・・?結果はどうなるか、興味津々である。

 隣畝に植えてあるネギ類の整備と追加定植を行った。九条ネギが密生した処と
疎らな処があるので、均等になるように一部の植え替えを行った。また、細ネギの
苗が育ったので、九条ネギの隣に定植した。畝の手前側には下仁田葱があり、
隣にはワケギがあるので、ここには少し土入れして、さらに育つように工夫した。

  


干柿造り  - 2022.10中 -

2022-10-18 22:04:50 | 我家の行事等

 今年も干柿造りに挑戦しました。2日前に親戚から、渋柿を沢山いただき、天候が今日
から良くなるということで、朝から干柿造りに挑戦しました。妻が皮むきをしてくれたので
私が糸かけ、熱湯消毒、竿にかけて吊るしまでの作業をしました。
 約50個の柿をつるし終えるまでに、約2時間を要しましたが、無事完了しました。
 美味しい干し柿ができるよう期待しています。

<追記①>10.23 干柿を天日干しして5日目となりました。晴天が続いているので、
かなり、乾燥が進んできました。完成まであと一息、というところです。

<追記②>ご参考までに、一昨年の干し柿作り記事アドレスを下記に示します。作成
過程をご覧になりたい方は、アドレスをクリックしてください。
https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/989988130a68f2b59eab08f3c414ae98

 


秋の畑整備  - 2022.10中 -

2022-10-17 17:57:27 | 野菜作り_6.畑整備、点検、手入れ

 秋野菜や来春に向けた野菜の植付けが気になる季節となったが、この畑には
夏野菜の残骸がまだ残っている。
 10月11日、13日と仕事の後に、畑に立ち寄り、畑の整備を行った。まず、
夏野菜のゴーヤの棚を撤去し、ナス畝を撤去し、サツマイモ畝(半分)を掘りだし、
まとまった空きスペースを確保した。この部分に耕耘機をかけて、秋冬野菜の
定植を可能にした。畝整備はまだこれからだが、ニンニク、タマネギ、豆類、等の
越冬野菜のスペースを確保できて、一息ついたところだ。

 畝整備ができれば、秋野菜の植え付けにも使用したい。秋野菜としては、定番
だが、ダイコン、小松菜、ホウレンソウ、人参、レタスなどを種蒔きして、定植の準備
をしている。


秋冬野菜の播種  - 2022.10上 -

2022-10-09 21:49:55 | 野菜作り_7.播種、育苗、植付

 10月に入り急に涼しくなった。これからの秋冬野菜が気になるところだ。
 畑の方はまだ夏野菜の整理が付いていないので、畑のスペースが不足で、
畑への直接の種蒔きはできない。・・が、プランターなどへの種蒔きなら可能
である。
 そこで、午後から雨ということで、自宅のベランダでポットへの種蒔きを行った。
実は、10月4日にもダイコンとエンドウ豆3種の種蒔きも行っているので、プラ
ケース2ケースが揃った。
 播種した野菜は、①ホウレンソウ、②小松菜、③タカナ、④白菜、⑤ニンジン
の5種類である。①~③は例年やっているが、④、⑤は半信半疑だ。④白菜は
昨年やってみたところ、思いのほか上手くいったのでとりあえず播種して見た。
⑤ニンジンは例年失敗しているが、今年は芽が出たら、しっかり間引きして
育ててみたい。畝の深耕ができていないのが失敗の原因とも思っている。
 先に播種したダイコンは例年通りで大体いけると踏んでいる。エンドウ豆3種
は、絹サヤエンドウ、スナックエンドウ、グリーンピースだが、いずれもつる有を
選択し、多収穫を目指している。

 10月8日にはゴーヤを撤去したので、隣のサツマイモ(1/2)10本も早めに
芋掘りをして、秋冬野菜の定植スペースとして活用したいと考えている。