名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

我家に咲く夏の花   -2020.7末 産地直送-

2020-07-30 00:03:53 | 我家の行事等

 今、我家には原産地直輸入の花が3種咲いている。
 一つは、先に啓上したが、浜木綿だ。串本の浜で拾ってきて、10年以上に
なる浜木綿である。最初に1本だった軸が、4軸から6軸に割れようとしている。
各軸から1本ずつ花芽が伸びて開花している。今年は実が付きそうだ。一度
3年前に実が付き、その実を乾かして、植えておいたら4本芽が出て生長した。
 次は、カノコユリである。3年前の7月に甑島(九州川内市)へ観察に出かけ、
保存会の方から現地で分けていただき、持ち帰ったものだ。翌年(2018年)から
しっかり咲いてくれている。今年は2鉢ある中で小さな鉢の方から咲きだした。
咲き始めて1週間ほどになる。次に大きな鉢の背の高いカノコユリの開花が
待たれる。
 3番目はエゾリンドウだ。昨年9月中旬に、相棒に付き合って、長野県の湯ノ丸
高原に出かけた。湿原や草原、登山道でエゾリンドウとオヤマリンドウを調べて
回った。エゾリンドウは茎の最上部と中間にも花を付けるのが特徴の一つだ。
スキー場のオーナーが、場内のエゾリンドウを分けてくれたので、持ち帰った
ものだ。大きな鉢に雑草と一種に植えておいたら、しっかり芽が出て、綺麗に
咲いてくれた。
 いずれも、我が家では自慢の一品である。

最後におまけだが、マンション玄関に6年前に植えた百日紅が咲いてきた。ちょっと花のつきが少ないですが、・・・。

以上です。

 

 

 

 


遠州の可睡斎を訪ねる  -2020.7-

2020-07-26 09:27:49 | 寺社・仏閣、城を訪ねる(日本)

 7月19日、遠州東部の掛川市、袋井市方面へ出かけた。
 最初に訪ねた萬松山・可睡斎は曹洞宗寺院で、本尊は聖観音(ショウカンノン)である。
遠州では、法多山 (尊永寺)、(医王山)油山寺と併せて、遠州三山といわれるお寺
さんだ。
 江戸時代には三河国、遠州国、駿河国、伊豆国の曹洞宗寺院を支配下に収めて
いた。明治時代の神仏分離時には、秋葉神社から三尺坊大権現を移設し、火防災除
のお寺さんともなった。
 入り口にある駐車場に車を止め、総門をくぐると、静寂で荘厳さを感じさせる境内と
なる。徳川家康が、世話になった和尚を可睡和尚と呼び、寺号も可睡斎に変更された
ようだ。(元は、萬松山・東陽軒)
 ついで、歴史を感じさせる山門をくぐると、風鈴を沢山飾ったトンネルが設置されて
おり、ここをくぐって本堂に向かう。本堂前には大きな松が並べて植えられており、
木が大きいので、本堂が小さく見える。 ・・が、正面に立つと堂々とした建物である。
 ここで、お参りをして、左に回ると、火災厄除けの三尺坊大権現が祀られた御真殿
があった。
 お寺さんの名前は有名で、子供の頃からよく聞いていたが、始めて訪ねることが
できて良かった。

以上。


帝釈山に登り、「ヨコグラノキ」を観察   - 2020.7下 -

2020-07-22 12:59:37 | 自然観察_テーマ別

 遠州の西端で育った私には、同じ遠州でも東側の土地勘がない。今回、相棒に
誘われて掛川市、袋井市、周辺(遠州東部)の寺社等を回ってみた。
 途中、植物観察のため、牧ノ原市まで足を伸ばし、帝釈山女神神社と萩間小学校へ
立ち寄り、「ヨコグラノキ(横倉の木)」を観察してきた。ヨコグラノキには丁度実が付いて
おり見頃だ。ヨコグラノキの実は橙色で一部黄色のものがあった。面白いことにこの木の
葉っぱは互生で、2枚ずつ右、左に葉が出ることだ。所々では、この2枚ずつの互生の
原則はくずれていたが・・・。

 旧相良町の萩間小学校には、帝釈山に自生するヨコグラノキが移植されており、近く
で観察することができる。学校の駐車場で運良くこの小学校の教師に会い、ヨコグラノキ
のことを訪ねると、現場へ案内してくれて、色々教えて下さった。元は、帝釈山に自生
していたということを聞いた。来たついでなので、この後、帝釈山に登った。この山には
この木は無いのかと思ったら、何本か自生していた。女神神社周辺にもヨコグラノキを
見ることができた。帝釈山では途中にヤマユリが咲いており、これも写真に撮った。

 1884年、牧野富太郎博士が高知県の横倉山で発見し、ヨコグラノキと命名された。
宮城県以南に生息する希少な植物だが、中国や朝鮮にも存在するようだ。 (以上、
INetからの受け売りです)

以上です。


街路樹・サルスベリが咲き始めました   -2020.7中- 

2020-07-17 10:25:49 | 自然観察_公園・街路

 7月に入ると街路樹のサルスベリがチラホラ咲き始めた。
 7月16日には、早めに咲き始めた樹木では、花が見頃となってきた。そこで、
近くのコンビニに車を駐めた。名古屋ではこの梅雨の合間に珍しく、30度越え
となってのどが渇いていたので、冷たい飲み物でのどを潤した。そして、15分程
付近の道路を歩いて、見頃な百日紅を選んで写真に撮った。(名古屋市守山区)
 興味のある方はご覧下さい。

 ここの百日紅の開花は早いほうで、千種区ではまだ咲き始めたばかりのものが
多く、全く蕾も出ていない樹木(百日紅)もある。

 本日は、これにて終了です。


菜園修復  - 2020.7 トマト支柱を建て直す-

2020-07-15 10:02:01 | 野菜作りに挑戦

 雨が上がり、小康状況となった7月13日(月)、天気予報では11時頃まではなんとか
曇りということで、畑にでかけた。
 7月8日に仮修復したトマト畝1と倒壊したままのトマト畝2を立て直す予定である。
前回(7/8)、修復した帰りに、補強用の支柱と杭を追加購入しておいたので、この
杭と支柱を持参して出かけた。
 支柱を立て直すには、倒れた支柱はそのままにして、新たに杭を打ちと支柱立て
を行い、この支柱にトマト木を起こして誘引するやり方だ。木を起こすと茎が折れて
しまうケースがあり、慎重に起こす必要がある。
 支柱の中間の高さと最上部に横木を渡して縛り、これで支柱立ては完成だ。カラス
除けのために、畝1には防虫ネットを張った。
 今回の倒壊で、カラス被害も合わせると1/3位のトマトが駄目になった。
 今日のトマトの収穫は少し少なめだが、写真に撮った。少し青いトマトもあるが、カラス
に食べられるよりはよいかということで、採った物もある。
 このあとまだ梅雨が続きそうなので、この時期に、木が持ち直して精気をとり戻して
くれることを期待したい。ついでに、しっかり追肥をした。

 

 


私の菜園はメチャメチャです!  -2020.7.8-

2020-07-11 09:57:48 | 野菜作りに挑戦

 7月6日、7日の強風と大雨で、私の野菜畑のトマト支柱は全て倒壊してしまった。
 そうです。7月4日に始まった九州豪雨の続きです。

 7月8日には雨が止んだので畑に様子を見に出かけると、悲惨な状況になって
いた。支柱は杭ごと倒壊し、大玉トマトの雨除けなどの工作物もメチャメチャだ。
 おまけに倒れたトマトの木に付いた赤らんだ実は、カラスにつつかれてしまって
いた。茎が立っていた時は、カラス除けの水糸のオマジナイは効いていたのだが。
 とりあえず、残ったトマトとキュウリの収穫をして、トマト畝1の倒れたトマト杭と支柱
を仮復旧して、倒れたトマトの主軸を立て直した。
 この日は、時間切れ、資材不足となったので作業を終えた。この後も、雨が続き
そうで、次に何時修復できるか??。困った!!

今日は、これまで。


ハルニレの剪定、他

2020-07-04 09:54:56 | 庭木の剪定

 札幌の大通公園のハルニレの種から芽を出したハルニレを、以前にあちらこちらと
配った。従兄弟の庭先に植えさせてもらったのは4年前だったと思う。前回、立ち寄って
見た時には、木はボウボウに伸びていた。
 今回、郷里に用事ができたので、立ち寄って剪定を試みた。腕が良くなったのか?
まずまずに仕上がった。従兄弟の奥様にも感謝されて、うきうきした気分で退出できた。

 ついでに、もう一つ掲載する。私の住むマンションの玄関に、6年ほど前にサルスベリを
植えた。この木が丸5年をへて花が付くようになったが、枝が徒長してなかなか思うように
咲かない。昨年実験したところでは、新枝が余り徒長する前に切断し、枝の伸びを抑え、
一斉に伸ばすと同じくらいの長さの枝に一斉に花が付くという思いに至った。今年は、
6年たって再度、管理組合の役員となったので、自分の判断で挑戦してみることにした。
開花にはあと一ヶ月位はかかるので、その時期に追加掲載する。

以上です。


今年も浜木綿が咲き始めた  - 2020.6下 -

2020-07-01 08:05:00 | 自然観察_我家の花

 6月29日、何気なくベランダを見ると、浜木綿が開花していた。きっと開花したのは
昨日か一昨日と想像される。
 紀伊半島の串本の浜で、苗を拾ってきたのは10年以上前だ。4,5年前に実が付き、
種らしき物が付いたので、ポットに入れておいたら翌年、芽が4本出たので、さらに
別のポットに分けて育苗した。この2世苗も茎丈30cm程に生長してきた。
 元祖の浜木綿は、当初、茎(軸)は1本だったが、2本になり、鉢を大きくするほどに
さらに4本になった。今年はさらに6本?に分裂しそうだ。鉢を大きくしてやらないと
かわいそうくらいにギュウギュウになった。木枠の大きな物に変えようか悩んでいる。
 
 さて、わが家のベランダにはアナベルが(ピークを越えたが)咲いているので、一緒に
写真に撮った。カノコユリも生長して、もうすぐ咲きそうなので、これも撮ってみた。いずれ
開花したら、報告するつもりだ。