名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

春ジャガイモの準備    -2022.1末-

2022-01-30 17:55:34 | 野菜作り_2.根菜

 久しぶりに、ホームセンターへ出かけてみると、苗&種売場に春ジャガイモの
種芋が沢山売り出されている。少し早いと思うのだが、思い立つとつい買いたく
なる。今回も衝動買いをしてしまった。
 品種と量は、キタアカリ2Kg、アンデスレッド1Kg、メークイン1Kgの計4Kgである。

 さて、種芋を買ってしまったので、急いで植付場所の確保と種芋の芽出しをする
必要がある。畑への植付場所としては、秋ジャガの連作障害を反省として、これまで
植えてない場所を空けて、植え付けることとする。早速、くたばりかけている絹サヤ
エンドウ、白菜(2個)、ブロッコリー(脇芽用)、ミニ大根などの取り残し野菜を撤去
した。ここは、この後、耕耘機かけをして、施肥と畝作りをする必要がある。

 次に種芋だが、小さめの芋はそのまま植えるが、やや大きめの芋は切って、2日
位の天日干しで乾かしてから植えることとし、昨日、2つ3つに切った。塚原農園の
講師は50g位が良いと言っているので、そんな目安で切ったつもりだ。
 小さめの芋はプラスチックケースに植え付けてしまった。後は、切って天日干しした
種芋を追加で植え付け芽出しをする。自宅で芽出しをするメリットは、トンネル保温の
管理をしやすいから好都合だ。春ジャガイモはそんなことをしないで2月中旬から
3月初めに畑に直接植えれば良いのだが、秋ジャガの芽出しが難しく、プラケースで
芽出しをすることを覚えたので、春ジャガも同様に芽出しをしてからうえつけることと
している。

 今春は、美味しいジャガイモを沢山収穫できるよう、しっかり取り組んでいきたい。
(今日はここまで/R4.1.30)


奥浜名湖・湖畔に自生の花木を求めて -2022.1中-

2022-01-29 20:39:11 | 自然観察_野山

 一月中旬に、奥浜名湖へ出かけた。自然観察を兼ねた1泊旅だったが、自然観察とは
自生する花木を探す目的で出かけた。出かけた先は奥浜名湖の西側(三ヶ日町、尾奈)
で、三ヶ日のみかん園が広がる東名高速の宇利トンネル方面だ。ここは山を越えると
新城市に抜ける。
 さて、目指す樹木は「三ヶ日桜」と自生のマンサクの探索である。同行の相棒が、お寺さん
龍水山・隣海院(曹洞宗)に電話でして三ヶ日櫻のうんちくを伺っていたので、まず、お寺
さんを覗いてみた。綺麗に整備されたお寺さんで、サザンカの垣根が印象的だ。手洗水が
龍の口からでていることには、山号(龍水山)を思い出して感心した。本堂前の立派な桜の
木は「三ヶ日桜」だろうかと自問しながら、写真に撮った。

 ついで、マンサクの自生地があるというので、そちらに向かった。この場所は「乎那の峯」
(乎那は「おな」と読む。現在の地名、尾奈の元らしい)と呼ばれたところで、万葉集に歌が
読まれている。
 三ヶ日桜もマンサクもまだ花は咲いていない。それらしい樹木を見ても、該当する樹木か
どうかは判断できなかったが、市や町の案内板(解説文)や石碑を見て、フムフムと納得し
ながら山道を歩いた。
 山頂には万葉の歌碑があり、この地が大昔から開けていたことを知った。詠み人知らず
の歌のようだ。この歌碑のある山頂付近一帯がマンサクの自生地のようだ。2月から3月上旬
にかけて咲くように説明があるが、1/12時点では蕾も見つからなかった。この「乎那の峯」
の入口付近には三ヶ日桜があるので、桜の咲く4月頃に桜を観察するため、再度、訪ねる
ことにしたい。
 花の時期でないのが残念であるが、事前調査という意味では、おおいに成果があった。

<参考> 自生の白花トキワマンサク
 2015.4.14に湖西市に自生するトキワマンサク(白花)を訪ねた。その記事を参考に紹介します。
 https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/93765ee11c599f9b1e9fddd83fd7b4c7

以下、個別の写真を掲載します。(クリックすると拡大します)

   

     

     

    

以上です。 


ソラマメの養生  - 2022.1中 -

2022-01-20 10:50:18 | 野菜作り_6.畑整備、点検、手入れ

 1月13日、夜間に積雪があるとの天気予報があったので、ソラマメが心配になり、
急いでネット(防虫ネット、寒冷紗)をかけ、養生を行った。案の定、翌朝に雪が積った。
畑には出かけなかったが、多分7~8cmは積もったと想定している。(名古屋市内で
5cmの積雪があったからだ。) 間に合ってよかった。
 この後、茎の整枝剪定や倒壊防止の支柱立てなどが必要だが、少し暖かい日にやる
こととしている。
 1月19日には、白菜と小松菜、ブロッコリー(脇芽の小さなもの)を収穫した。12月に
定植した、ミニ大根、小松菜、ホウレンソウには寒冷紗と防虫ネットを掛けて、霜対策と
している。ネットの中を透かしてみると、枯れずに成長しているようだ。
 また、エンドウ豆の類いも枯れずに成長している。早くに定植したグリーンピースは
50~70cm位に成長しているが、後から定植したスナップエンドウ、絹サヤエンドウは
まだ小さく、凍結で枯れてしまわないか心配している。

以上。


冬の花と花壇を探索 - 2022.1中 -

2022-01-15 22:57:21 | 自然観察_植物園、等

  1月11日、12日と浜名湖周辺に、植物観察と寺院めぐりに出かけた。12日には
花博があった跡地(現・浜名湖ガーデンパーク)を訪ね、冬に咲く花を見学した。
花壇に咲く冬の花、野山に咲く冬の花、また樹木の花や珍しい樹木など元気な花
や樹木を沢山見ることができた。
 花博は2004年に浜松市西区村櫛町の養鰻池・埋立て地の広大な敷地を使って
開催された。嘗て、養鰻池やスッポン池は浜名湖に面した遠浅の地域に作られて
おり、浜名湖がウナギの産地として有名になる原動力であった。この花博で使用され
た敷地は、現在は浜名湖ガーデンパークとして数多の花が植えられ、また花壇が
整備されて、静岡県の管理下で、花好きな人々の期待に応えているようだ。
 とにかく、会場は広大で、駐車場も北、中、南と三つの広大な駐車場がある。我々
は北駐車場に車を止め、北口ゲートから入場して、園内をグルッと一周した。園内は
色々な角度から分類されて花壇が配置されており、樹木の造形、造作、また自然の
野山や沼地に咲く花、外国の庭園や珍しい樹木なども配置され、展示されていた。
 冬にもこんなに綺麗に咲く花が沢山あると知り、心豊かに花や樹木を観察すること
ができて、満足した。

 花の名前は、調査中です。分かり次第、登録します。

<参考> 個別の写真を掲示します。クリックすると拡大します。

       

     

      

     

      

      

       

    

以上。


舘山寺温泉で豪華ディナーを楽しむ  - 2022.1中-

2022-01-14 22:09:50 | 我家の行事等

 植物観察、寺院めぐりを兼ねて奥浜名湖周辺を散策し、舘山寺温泉に宿泊
した。宿泊のホテルで豪華ディナーを楽しんだが、これは年末に( )寿を迎えた
こともあり、わが家にとっては少し贅沢だが、高価な夕食をセットした。
 舘山寺温泉では最っとも見晴らしのよい所に陣取ったホテルで、眺めが良い。
元々、老舗の一流ホテルだったが、10年程前に経営者が変わり、現在に至って
いるようである。お茶にこだわりがあるホテルで、安倍川(本山茶)茶の飲み比べ
の企画もあり、少し勉強になった。
 料理は基本的には和食だが、窓辺のテーブルで外の景色を眺めながらの
簡易な懐石料理という雰囲気だ。メインディッシュが二段の棚に載ってきたの
にはビックリした。英国風アフタヌーンティーを思いだした。
 美味しい料理を堪能し、満腹となった。最後のデザートに㐂寿の祝いの
「おめでとう」メッセージがチョコレート板に書かれており、思わず、ほほえんだ。

以上。


Win11パソコンに挑む   ー2022 新春ー

2022-01-07 17:23:34 | 私の挑戦

 パソコンOSにWindows11が登場した。現在使っているPCはWindows8の終わり頃
に購入したPCで、この上にWindows10をインストールしたものだ。性能もまずまずで、
特段の不満はないが、この先、パソコンの進化に自分が追随できなくなる心配と、
高度な機能を享受したいという思い、また現PCが一部(キーボード、等が)機能劣化
してきたことから、新パソコン(Win11)を年末に購入した。

 基本性能の向上は勿論だが、タブレット紛いの形状(画面の360度回転可)、液晶
画面などが売りなようだ。この先、アプリケーションソフトをインストールするのに時間が
かかるので、本格使用には1~2ヶ月を要すると思うが、チャレンジすることとした。

 現用のパソコン(Kira73/東芝製)も、もうしばらくは使用したい。PhotoS.Element等
がインストールされており、これを新規購入すると結構値段が高いからだ。写真やBlog
専用に継続して使用することも考えている。
 現在の自宅のシステム環境は、PC、Tablet 、スマホの3セットだが、今回の新型PCの
導入に伴い、Tabletは契約期間終了と共に廃止したいとも考えている。

 

 さて、今後、思い通りにPC設定が完了し、使用できるようになるか一抹の心配はある
が、順調にアプリソフトなどのインストールが進むことを願っている。


素人農業、成果と反省 (その2)

2022-01-04 21:46:15 | 野菜作りに挑戦

 秋~初冬にかけての収穫、 そして成果と反省

 初秋から10月初旬にかけては、夏野菜の名残の野菜として、トマト、キュウリ、オクラ、ナス
カボチャ、が良く穫れる。10月後半になると収穫物は一変する。根菜類が収穫の中心となる。
初夏に植えた薩摩芋が収穫の王様、ついで秋ジャガイモだ。
  薩摩芋は紅はるか(20本)と紅あずま(10本+α)の「蔓苗」を植えた。3回ほど試し堀をして
いる内に、紅はるかは掘り尽くしたが、手頃な大きさ(直径6~8cm)の芋は数本しか穫れず、
諦めた。昨年も同様だったので、土壌が向いていないのだと思うこととした。紅あずまは、比較的
大きな物も穫れ、ほぼ満足できた。最初に植えた苗の蔓が伸びたところで、蔓を切って2次苗を
作成したが、これらの株の収穫はやや少ない(また、小さい)と思われた。友人が苗が買えない
(時期が遅れて)というので、2次苗を穫り、提供したためだ。来期は割り切って、そういう苗の提供
は断ることとする。

 次に、秋ジャガイモだが、プラケースに種ジャガを植えて発芽させ、畑に定植し、黒マルチを
かけ、茎丈30cm位までは極めて順調に成長した。植えた品種は、キタアカリ、グランドペチカ、
デジマ、メークイン、トウヤ(少々)である。いずれも種芋20個~25個をうえた。今年の冬には、
美味しい秋ジャガを沢山食べたれそうだと喜んでいたが、花が咲き始めると一気に茎が萎れ、
枯れ始めた。(この時期10日ほど日照りが続き畑が乾燥していたことも関係あるかも?)先に
定植したキタアカリ、グランドペチカはほぼ全滅状態で、掘り返すと、ウズラの卵のような芋が
若干出てきた。2週間ほど遅れて植えたデジマとメークインは日照り時期に苗が小さかったこと、
気になったので少し散水も行った。その結果か、乾燥を乗り切り、その後も成長したが、こちら
も花が咲き始める頃になると、元気がなくなった。メークインだけは若干収穫できたが、全体で
見ると収穫量は昨年の1/5、約10kg位の収穫となった。 
 一番の原因は連作障害で、ついで日出り続きに水不足となったことが考えられる。次回は
特に連作障害に気を配ることとしたい。

 秋冬の葉物野菜としては、タカナ、ミニ大根、ブロッコリー、白菜、サニーレタス、小松菜、
ほうれん草、等を植えており、現在はブロッコリー、白菜、高菜、サニーレタスなどを収穫して
おり、正月用にほうれん草、小松菜を収穫し始めたところである。
  また、根菜として残っていたヤーコンは12月中に掘ると大量の芋が収穫された。糖尿病に
薬効があると聞いており、無味でシャキシャキ感がある。特別美味しい食材では無いが、サラダ
や炒め物に向いているようだ。

  というように、年度後半はいろいろ考えさせられる農業となった。これまで、頑張って色々な
作物を植えたので、今後は連作障害対策で頭を使うことになりそうである。


遠州灘に初日を拝む   - 2022年 元旦 -

2022-01-01 13:27:42 | 我家の行事等

 あけましておめでとうございます。
 今年が皆様方にとって、健康で幸せな年になりますように、またコロナ禍が落ちつき、世の中、
そして世界が安全となり、安心して暮らせる世の中になりますように、お祈りいたします。

 さて、元旦に初日を拝みに遠州灘に出かけましたので、報告します。
 早朝に自宅を出て、遠州灘(湖西市・白須賀海岸)へ向かった。海岸周辺の駐車場か田舎道に
駐車できるだろうと勝手に想像しながら出かけたが、多少の不安はあった。現地には6時半頃に
到着し、予定通り駐車ができ、ホッとした。(自分の出身地近くの海岸なので、土地勘が生きた)
 海岸の堤防の上には、初日の出を待つ人々が多数立ち並んでいたが、海岸までの砂浜は100m
位はあるので、数多の人々は広大な面積の中に吸収され、左程の混雑感はない。
 6時50分頃になると、海面に太陽が出たのではと思うような明るさになった。東の水平線上に少し
雲が出ていたため、海面から登る初日を拝むことはできなかったが、5分遅れ位に雲の間から初日
が登るのを見ることができた。
 初日に手を合わせ、「今年の家族の健康と幸せを祈り、また世の中が落ちついてよい年になる
ように」お願いした。