9月26日、27日と、長野県の白樺湖、蓼科、麦草峠、八ヶ岳山麓へと出かけた。
秋の高原周辺に咲く、野の花、木の実の写真を撮りましたのでご覧下さい。
以上
9月26日、27日と、長野県の白樺湖、蓼科、麦草峠、八ヶ岳山麓へと出かけた。
秋の高原周辺に咲く、野の花、木の実の写真を撮りましたのでご覧下さい。
以上
2月の中頃からわが家のクリスマス・ローズは満開状態になっていたと思う。
3月7日、思い立って、植物園のクリスマス・ローズを撮りに出かけてきた。かつて
2回くらいは出かけたことがあるが、いずれも1月末とか2月初めくらいだったような
気がする。今回はやや遅めで、満開を少し過ぎているかもしれないと思いながら
出かけた。
まず、わが家のベランダの花もご覧下さい。
路地植えのクリスマスローズは、マンション玄関のものだが、数年前にマンション
の役員だった時にわが家で植えたものだ。
植物園のクリスマスローズは道路脇に植えられ、また鉢を並べて観察できるように
なっているが、回りはシャクナゲの森であり、大きく膨らんだシャクナゲの蕾が目に
ついてしまう。ついでに写真を撮ってみた。所々に椿が綺麗に咲いていたので
これも撮ってみました。
植物園のクリスマスローズは鉢植えのものと路地植えのものがあるが、路地植え
のクリスマス・ローズは育成中の苗の扱いのようだ。
シャクナゲの森の入口から左側に回り込んで坂道を登っていくとクリスマス・ローズ
の植えられた場所に出る。ここにはいろいろな種類がある。毎年株が大きくなって
いるような気がする。
以下、個別のクリスマスローズを並べて掲示する。鉢につけられた名前を記す
ので、参考にして下さい。(この羅列写真はクリックすると拡大できます。
左から、レンテン・ローズ、?? 、パウロ、スモーキーピンク・アエモネ、バレンタイングリーン、同左
左から、パウロ、エリックミシー、ホワイトセミダブル、パープルセミダブル、ライムイエロー、ロイヤルパープル
左から、ローズカメレオン、ガーネットレッド、フェアリーローズスポット、エレガンスホワイト、同左、ダブルファンタジー
左から、ダブルファンタジー、チェリーシフォン、アシュードホワイト、ピンクフロスト、氷の薔薇レッド
シャクナゲの森、椿とシャクナゲ
以上です。
春の日差しが一段と強まる中、本宮山山麓の土手、田圃のあぜ道などに咲く花を
見に出かけてきました。土手にはタンポポが咲き乱れ、ツクシが群がりででおり、
小さな草花(イヌフグリやハコベ等)が咲くあぜ道を歩きながら、雑草達の元気な
営みを見て鋭気を養ってきました。