名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

農業用物入(資材庫)の移設_2  - 2024.2下 -

2024-02-28 15:25:44 | 野菜作りに挑戦

 これまで使ってきた、畑の資材置場の傷みがひどくなったので、再構築する
こととした。すると、庭師の先輩から場所変更を提案されたので、ご意見を
参考にすることとした。
 先に、物入(資材庫)解体についてはブログ登録をしたので、今回は第2弾
として、新しい場所での再構築(仮工事)を報告する。仮工事としたのは資材が
不足するためで、材料が全て整ったところで工事を完成させることとしている。
 今日は、仮工事を終えて、資材の移動(物入に保管)を行った。また、関連
して、雨水回収屋根・構造物の整理、また、前回解体した物入(資材庫)のゴミ
掃除を行い、整理整頓に取り組んだ。

 一通りの作業を終え、畑を見回すと、そろそろジャガイモの植付をしないと
いけないと焦りを感じた。2月末or3月初めには苗の定植を行うこととしたい。
  
 今日は、午後から強風となったので、名古屋の高台から御嶽山が見えると
想定していつもの撮影場所に立ち寄ってみた。先方を見ると、残念ながら中腹
から上は雲に隠れていた。今日はあきらめて帰宅の途に就いた。昨年の今頃に
確か写真を撮ったと思い、記録を見ると綺麗な御嶽山を見ることができた。


我家のNW環境(Wifi)の改善  - 2024.2.22 -

2024-02-22 19:49:23 | 私の挑戦

 最近になって、我家のWifiの繋がりが悪くなってきた。周囲にルーターが増え、
多くの電波が飛び交うようになったからと思われる。
 そこで、ルーター更改を行うこととした。これまでのルーターは5年位前に導入した
Aterm/NECという普及型のルーターであったが、今回はBuffalo3000-AXという中級機種
を購入して使うこととした。機器は先週に購入済みであったが、NW更改でトラブルが
起こることが心配されたので、時間に余裕ができたら取り組むこととしていた。
 今週は、妻が外国に出かけたので、更改に取り組むこととした。機種のメーカーが
異なるので、上手くいくか心配しながら、従来環境を新しいルーターに引き継ぐよう
対処した。2回ほどやり直したが、何とか繋がったように思ったので、接続の確認を
行い、スマホ、タブレット、パソコンに対してWifiのSSID,暗号キーを設定し
、次いでプリンターに対してSSID、暗号キーを設定して、一通りの作業を終了した。
スマホの通信スピードを見ると、自分の部屋で5Gで、622Mb/sが出ていることを
確認した。
 後作業として、機器の仕様、ユーザ登録等の資料を整理して、PCへデータとして
記録して一連の作業を終了した。
  これからの我家のNW環境では、快適な通信ができるものと期待している。


春野菜の定植  - 2024.2中 -

2024-02-19 09:54:35 | 野菜作り_7.播種、育苗、植付

  このところ、時間が取れなくて畑仕事が滞っているが、今日は春野菜の定植と
雑草取りにやってきた。

 最初に、ポットに移してある小松菜苗を定植したが、ここでは畝整備から始めた。
まず、予定畝を掘り起し、土をほぐし、溝を掘り、溝施肥(鶏糞)を行い、化成肥料
も少し加えた。次に、用意してあった小松菜のPOT苗を定植して作業を完了した。

 ついで、購入苗のワケギ(超安売りで50円*4)をプラケースで育苗した苗を
準備していた畝(ホウレンソウ列の隣)に定植した。これも、水やりの後、防虫ネット
を被せて終了した。

 最後は、一番苦手な雑草取りだが、高菜&白菜畝とラッキョウ畝の2畝の雑草を
除去した。腰が痛くなるので、小さな椅子に座り作業を進めた。これは、以外に順調
で、1時間ほどで完了した。1,2週間前にやっておけばもっと簡単にとれたはずだ。
雑草の成長の速さと逞しさにはほとほと手を焼く。困りものだ。

 今日は10時半から約4時間の作業を終えて、退散した。


農業用構造物  - 2024.2中 -

2024-02-12 13:44:03 | 野菜作り_6.畑整備、点検、手入れ

 野菜作りは閑散期となっているので、付帯作業として、資材置き場や雨水回収構造物
の解体、再構築を行うこととした。
 材料は、お世話になっている事務所からいただいた廃材などを有効活用し、また足り
ないものは、購入して使うこととしている。
 今日(2/11)は、解体を行い、できるところまで再構築を行うこととし、久々に
電動工具(インパクトドライバー)などを充電して、気を引き締めて出かけた。
 対象の構造物は1.資材置き場(ガラクタ置き場)と2.雨水回収構造物です。両方共に
インパクトドライバーで木ねじを逆回転して、取り外しを行い、解体しました。

1.資材置き場はガラクタばかりです。(恥ずかしくて、見せられられないが、)これ
 から捨てるものと、残すものを整理します。
2.雨水回収構造物の再構築には、木材を予定のサイズに切断して、屋根の部分だけを
 まず、再構築しました。雨樋の設定と床張りなどを今後行います。

 2月末を目途に1.2.の再構築を図ることとしたい。

 今日は、このあと、玉ネギなどに、追肥を行った。順調に育っていると思うのですが、
今後の一層の成長が期待されます。先にも記述しましたが、極早生の玉ネギ数本がカラス
に食べられてしまいました。防鳥ネットで保護しましたが対処が遅れてしまったことを
後悔しています。 


春野菜の準備 ー 2024.2上 ー

2024-02-03 17:45:13 | 野菜作り_7.播種、育苗、植付

 1月末は、母の一周期とか、同窓会の幹事仕事とか忙しく、畑にかかわる
時間が取れなかった。

 久しぶりに畑にやってきた。先にトマト畝の後は、畝整備をして直ぐ植え
られる状態にしてあったので、ポット植えのホウレンソウ苗を定植した。
隣の2列目には新たな苗(ダイコン予定)を植えるために、溝施肥(鶏糞)
を行った。苗が十分育っていないので、3号POTにひょろひょろ苗を3本
程度を仮植えして、成長を見ることとした。1~2週して活着したら、その
まま定植する予定だ。 

 ビニールを被せて保温していた、ジャガイモ種は期待して被せを剥いで
開いて見たが、芽を出す兆候は全く見られなかった。超安売りで購入した
ワケギ苗は、ビニール被せの保温のセイか、緑色の新芽が出始め、活着の様子
を確認できた。

 ジャガイモ植付予定の畝の端に残っていたカリフラワーが食べごろになった
ので、収穫した。2本あったが、一本は玉の色が褐色に変色しかけていたので
破棄し、一本のみ持ち帰った。