名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

サツマイモの試し掘り & 雑草取り  - 2022.8下 -

2022-08-28 21:04:40 | 野菜作り_8.収穫

 今日は天気も良くなるということで、気になっている畑の雑草取りに朝から
出かけた。
 まず、ナス、オクラ、等の収穫をして、これからも収穫したい野菜に肥料を撒き
ました。前回(24日)には鶏糞を撒いたので、今回は化成肥料と苦土石灰を撒き
ました。塚原農園の講師がナスには苦土石灰を少し撒いて、マグネシウム等を
補給すると良いと言っていたので、思い出しました。
 
 さて、雑草取りを始めようと準備を始めましたが、サツマイモの成長が気になり
始めたので、試し掘りをして見ることにしました。サツマイモ畝2の蔓が隣を侵害
しているので、ついでに蔓返しをしました。サツマイモ畝の前に大葉(紫蘇)が
繁茂してきたので、これも除去しました。
 一番手前の株の蔓を切り、スコップを遠目に入れて、あとは手で掘り出しました。
まだ、少し小ぶりですが、手頃なサイズの芋が5個穫れました。この分だと9月後半
には、もう少し大きなサイズの芋が穫れそうで、思わずニッコリしてしまいました。
苗を21本(畝1:10、畝2:11本)植えたので、しっかり収穫できそうです。

 収穫の後は、ジャングル状態の雑草を鋸鎌でザックりと刈り取った。畑の上段側
には、カボチャが植わっており、雑草の中から大きなカボチャが数個出てきた。
 下段側のトマト畝後の残骸をきれいに片付け、ついでズッキーニなどの畝の雑草
を撤去した。ここにもカボチャを植えていたので、ここからも沢山出てきた。が、こちら
は雑草との競合が熾烈だったのか、比較的小さなものが多い。きれいなものだけを
友人に提供することとしたい。


夏畑の整理   - 2022.8下 -

2022-08-26 18:09:46 | 野菜作り_6.畑整備、点検、手入れ

 収穫を続けた夏野菜もピークを過ぎ、オクラ、ゴーヤが中心となった。ナスは
まだ少し穫れているが、そろそろ終わりだ。ナスは夏剪定で少し延命させられ
そうな気もする。
 撤去する野菜には、トマト、キュウリ、スッキーニ、スイカ等があるが、トマト、
キュウリは場所が広いので、大変だ。先に、キュウリの支柱と棚は撤去済みなので、
今日はトマトの支柱と棚(単なる横棒)を撤去した。工作物の撤去と共に、トマトの
茎(2m長の茎)を数10cm長に切って運びやすくした。引き抜いた支柱などの竿は
まとめて、畑の隅に束ねておいた。

 スイカの後は雑草畑となっていたが、鋸鎌で雑草を排除した。その他で、空いた
ところには雑草がはびこりジャングルとなっているが、今日は時間切れである。畑の
周辺には伸びに伸びたカボチャの蔓があるので、これも早く撤去したい。が、暑い
ので、放置状態である。

 これから、秋に向けての野菜には、キュウリ(第3弾)、ミニトマト(挿し芽分)、また
遅くに植えたピーマンがある。名残の野菜として、オクラはもう少し穫れそうな気が
する。大物としてはサツマイモの収穫があるが、もう少し後にせざるを得ない。

 9月に入ると、秋ジャガイモの植え付け、ニンニクの植え付け、等があるが、まだ
場所の確保もできていない。撤去したトマト、キュウリ、カボチャなどの後の場所の
整地を急ぐ必要があるが、まだ堪える残暑と時間不足でなかなか捗らずに、困って
いる。

 


遅咲きのサルスベリ  - 平和公園 2022.8中 -

2022-08-18 06:03:23 | 自然観察_テーマ別

 街中の百日紅は7月末から8月上旬あたりで満開状態が続いたように思う。
この時点(7月末)では、平和公園の百日紅には花芽がなく、今年は咲かない
のかと思っていた。ところが、8月14日に帰りに立ち寄ってみると、例年ほど
ではないが、かなり咲いていた。薄紅色、薄紫色、ピンク系、白色と、代表
的な色が揃っており、目を楽しませてくれる。この場所は、平和公園でも高台
の虹の塔周辺になるが、標高が少し高いせいだろうか、それとも緑濃い森の
周辺にあるからだろうか、そんなことを考えながら写真に撮った。

 道路脇の幼木(街路樹、百日紅)も順調に育っており、きれいな赤色を提し
ている。今後、木が生長すると、一層華やかに映えそうである。


夏、秋野菜を定植 (第3弾)  - 2022.8中 -

2022-08-16 06:03:00 | 野菜作り_7.播種、育苗、植付

 連日の猛暑と、この夏の良く降る雨のせいで、畑の雑草は伸び放題だ。水やりを
やらなくても良いのは助かるが、除草を考えると気が遠くなる。
 雨が多いので良いことは、里芋の生長が良い。畑の隅に残っていた里芋屑から
出た芽がグングン伸びて、大きな葉を広げてきた。今年は里芋が食べられそうだ。
例年だと、この時期、水涸れで里芋はヒョロヒョロで、葉も黄色くなっているのだ・・。

 畑は雑草の中だが、第2弾で植えたキュウリと、追肥と雨で復活したナスは良く実を
つけてくれる。第2弾で植えたズッキーニ、トマト、サニーレタス、インゲン豆などは
競合の中で、雑草に負けて実が付かないし、成長が悪い。

 ジャガイモ堀の後に、整備した畝(2畝)が僅かに空いているので、1畝には秋向け
にダイコンを定植し防虫ネットを被せてある。もう一畝には挿し芽で育苗したトマト苗
とキュウリ苗(第3弾、秋用)を植えつつある。今日(8/14)は、キュウリを追加定植し
秋に向けた植え付け作業は完了した。

 野菜の収穫後、ネギ畝の雑草取りを行った。枯れかけたワケギ苗を7月に植えて
おいた場所からは、大量の新芽が出てきている。九条ネギと下仁田ネギは辛うじて
生きているので、雑草を取り、茎回りに土を盛り、養生してみた。上手く成長してくれる
かな・・?だ。7月には枯れかけた九条ネギとラッキョウを仮植えしておいたが、薩摩芋
の蔓に覆われて枯れてしまったか??(推測)。生き残ってくれていると良いのだが?

 


ヨコグラノキを手入れ  - R4.8中 -

2022-08-13 08:20:55 | 自然観察_テーマ別

 2020.7月に牧之原市・萩間小学校で頂戴したヨコグラノキが成長してきたので
鉢の取替、整枝をして、更なる成長を期待することとした。
 一昨年、いただいたヨコグラノキの実を鹿沼土を入れた鉢に種蒔きしたところ、12月
に、5個が発芽してきた。ところが寒さと水不足?で、春までに3本が枯れ2本が残った。
2本は順調に育ってきたが、昨年の冬場に水切れで1本を枯らしてしまい、今春には
1本となってしまった。(同行した相方は複数育っているようだ)
 残ったヨコグラノキは背丈が伸びてきたが、栄養不足か、グタっとした樹形になって
いる。そこで、鉢を大きくし、土を追加して、更なる成長を期待することとした。鉢は先週
取替え様子を見ていたが、元気にしているので、今日(8/12)は、剪定と整枝を行った。
根本付近の枝を剪定して、幹回りをスッキリさせ(たつもり)、支柱を3本立てて、幹を
縦に延ばす工夫をしてみた。
 さて、ご主人様の期待に応えて、上手く育ってくれるだろうか?

<参考1> ヨコグラノキ  -2021.7/記録-
https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/972a3c34e8f47bae8e48250834176980

<参考2> ヨコグラノキ発芽?  -2020.12/記録-
https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/605a2c7ffc73c3897c7b33e4cf0ad137

<参考3> 現地でヨコグラノキを観察 /萩間小学校&帝釈山  - 2020.7/記録 -https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/49be79e2fb2e2cc46dcf7bf518cf8d43

 


今年もカノコユリが開花しました  - 2022.8上 -

2022-08-10 12:44:48 | 自然観察_ユリ

  5年前(2017年7月25日)に、甑島(コシキジマ)で仕入れたカノコユリが今年も開花した。
写真に撮ったのは8月7日だが、開花したのは一両日前だったと思われる。今日(8/10)
は、沢山の花が咲いているが、ユリの茎丈が高いため、日差しの加減で写真はなかなか
上手く撮れません。悪しからず。

 もう一つ、サルスベリだが、数年前にマンションの役員だった時に玄関脇に手植えした
百日紅(サルスベリ)がきれいに開花した。7月末から8月上旬までが一番見頃だった。この
後は、開花を終えた枝を少し切り落とすと、もうしばらく花を楽しむことができそうだ。


ハルニレの剪定  - 2022.8上 -

2022-08-08 11:11:13 | 庭木の剪定

 用事ができ、郷里へ出かけた。8月旧盆前でもあるので、気になっている
樹木剪定をも行うこととして、朝早くに出かけた。
 まず、従兄弟の玄関前に植えたハルニレだが、6月に立ち寄った時点で、
ボウボウになっていたので、30分程で、下半分の幹回りを剪定しておいた。
現時点では上半分がボウボウに伸びている。昨年、多かった幹数を7本に
減らしたが、今回はもう少し減らしたいと考え、7本を5本に減らすこととした。
 ざっと、1時間半ほどで剪定を完了した。
 だいぶスッキリした。今回はこれで良しとする。次回は幹数を3本に減らし
たいと、考えている。その上で、樹形を整えていくこととしたい。

 ついで、古い貸家の庭先のムクノキがボウボウに伸びて、近隣にも迷惑を
かけているので、お盆前ということもあり、剪定した。最初に低木の垣根を剪定
した。ヒノキの垣根がこれもボウボウに伸びており、大葉サミで、大幅に刈り
込んだ。
 次に、ムクノキを剪定した。この木は1mほどの自生え苗を植えたのだが、
今や幹の直径15cm位に成長してしまった。そろそろ伐採したいと考えている
が、今日は剪定することとしている。太い枝から順次、ノコギリで切り、上に
伸びた枝は剪定バサミ(ドイツバサミ)で切り落とした。かなり大胆に切った
つもりだが、まだ不十分のな気がする。が、日が昇り、暑くなったので、作業を
終了した。
 最初に比べると、全体的にかなりスッキリして、住人に喜んで貰えた。


秋ジャガ準備 (種芋の芽出し) 作業を開始  - 2022.8上 -

2022-08-05 21:20:51 | 野菜作り_2.根菜

 まだ少し早い気はするが、秋ジャガの芽出しをスムーズに行うため、プラケースへの
植え付けを行った。
 いわゆる春のジャガイモは、放っておいても順調に芽が出て育つが、秋ジャガは芽が
でないで種芋が腐ってしまうケースが多い。Youtubeなどでプロ農家の栽培方法をみて、
芽出しをした種芋を植えればよいことを勉強した。一昨年は成功したが、昨年は途中まで
は成功と思っていたが、途中で茎がくたばってしまった。原因は連作障害と判断した。
 今年は、連作障害にならないように、植付け場所の選定に注意し、また、チップ堆肥を
投入して微生物補給や土壌改良に留意してみたいと考えている。

 というわけで、今日(8/5)は、屋上ベランダで種芋の植え付けを行った。3種の種芋
(春に収穫した芋)を用意した。キタアカリ、メークイン、アンデスレッドをそれぞれ20個程
準備しており、プラケースへ新聞紙を敷いて、土を入れ、その上に種芋を並べ、さらに土を
被せて、準備を完了した。これを半日陰に並べ、最初の水やりを行った。これからは2日に
一度位の水やりでよいだろうと考えている。

 ベランダには最近播種したキュウリ(秋キュウリとして準備中)苗が育っており、そろそろ
畑に定植したいと考えている。今年のキュウリの育苗は3回目となる。第1回の種蒔きは3月
末、2回目の種蒔きは6月初め、今回の播種は7月下旬である。
 秋ジャガイモも秋キュウリも畑のスペース確保が頭の痛いところである。猛暑の中では、
やる気が起きないのです。


高山植物を観察   - 北海道の花(1/2) -   

2022-08-03 10:11:54 | 百名山の花_北海道

 北海道の高山植物観察を2回に分けて登録することとする。今回は、利尻島、礼文島、
大雪山系を登録する。北海道の場合、本州の高山で見る植物(高山植物)は、殆ど、平地
で見られるので、とりあえず、高山植物として登録した。
 随分時間がたっているが、写真(原本)は変化(劣化)がないので、ご容赦願いたい。

 1.利尻島&利尻富士岳で見た植物 


 
 2.礼文島で見た植物

 3.大雪山系で見た植物 ①大雪山(旭岳)、②トムラウシ岳、など

 ① 大雪山 (旭岳、他)

 ② トムラウシ岳

<参考> 以下の記事も参考として、紹介します。

草花を撮る・北から南へ 1 -利尻島-  2016-09-23 19:37:16
  登山した山:利尻富士

 https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/679d3ffeeaf2ef2ae6a25fbe94f6dd31

草花を撮る・北から南へ 2  -礼文島-  2016-09-27 08:37:57 
  礼文島を縦貫散策
  https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/09e3afb017756c946af44c5a985801ab

草花を撮る・北から南へ 3 -大雪山系-  2016-10-07 21:12:37
  登山した山:大雪山(旭岳)、十勝岳、トムラウシ岳
  https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/2862dc0d258b9a124cd5c3de94f24b93