名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

秋の私の畑は今、・・・

2020-10-26 21:57:11 | 野菜作りに挑戦

 サツマイモ(紅あずま)を掘り、あとサツマイモ(紅はるか、安納芋)を半分
残してある。なぜなら、試し掘りの結果、芋の根っ子しか出てこなかったからだ。
1ヶ月保留して、実が膨らんでくることを期待している。

 秋ジャガは、出島とグランドペチカが生長している。メークインも少し繁ってきた。
キタアカリは相変わらず、貧弱だ。昨年もジャガイモ掘りは11月末から12月上旬に
掘ったので、焦らず、もう少し待つこととしたい。
 新しく植える作物が目白押しなので、秋野菜を順次整理し、土を耕耘機で起こして
新しく畝を整備して、来年に向けて植え付けを行っている。

 タマネギは赤タマネギ(50本)、中晩生(100本)を植えた。さらに新しく、畝を整備し
早生(50本)、中晩生(50本)、晩生(50)を植えるべく、苗の調達もほぼ完了した。
早生と晩生苗は、一部を購入苗を調達し、赤タマと中晩生は種から育てた。
 ニンニクは100本を植えた。一部、発芽不良の種球は、新しく補充した。

 豆類は、まずソラマメを第一弾(10本)を10月中旬に定植し、第2弾を10月24日に
定植した。第3弾の種撒き(ポット)を10月25日にベランダ圃場で実施した。
 絹サヤエンドウ、グリーンピースを先に(2週間前)、畑へ定植済みだが、スナップ
エンドウが芽を出し、手頃な大きさになったので、今日27日に定植した。

登録後、時間がたってしまったので、ここで終了することにしました。悪しからず。

続きは、また後刻に記載します。   

 

 

 


サツマイモ掘り/紅あずま  - 2020.10.中旬 -

2020-10-21 17:09:42 | 野菜作りに挑戦

 芋掘り予定の時期になってしまったが、10月上旬の試掘りの結果は、「紅あずま」は
順調であったが、「紅はるか」と安納芋は根っ子が少し膨らんだ程度で、食べられる段階
に至っていない。
 10月18日(日)、午前に予定があったため、午後から畑に出かけた。時間が取れれば、
タマネギ苗の追加定植、ソラマメ苗(第一弾)の定植もやりたいと思いながら畑に向かった。
2日前に、「紅あずま」の蔓を刈払機でカットしておいたので、畝の表面に残った蔓を少し
片付ける程度で準備が完了した。スコップと備中を使い、芋に傷をつけないように注意し
ながら、順に掘った。元々、3種類の芋の苗蔓は10本ずつ購入し植え付けた。紅あずま
は最後に植えたのだが、どういうわけか、一番実の付きがよい。今日、紅あずまは全部で
10Kg位掘ることができたと思う。まずまず、収穫成功といえるだろう。 
 他の2種類は、連作障害が出ているのか、酸度調整が不具合なのか、単に遅いだけな
のか、原因が分からない。こちらは、さらに1ヶ月くらい放置して、芋が大きくなるか様子を
見ることとする。
 念のため、今日も紅はるか1本(1蔓)を試し掘ってみたが、直径が5cm位にしか太って
いなかった。残念。

 芋掘りを「紅あずま」だけにしたので、赤タマネギの追加定植(計50本)を行った。これで
先に植えた中晩生タマネギ(100本)と合わせて、150本の苗を植えた。さらに、自宅で
育てている苗(早生40本、中晩生40本)、購入苗(晩生40本)、合わせて120本~150本
を追加で植える予定である。
 また、ニンニクの発芽が遅れているもの(or種腐り)が、半数くらいあるので、未発芽の種
を掘り起こして、発芽しそうが確認し、実体が不明のものは全て、補充用のニンニク種球に
取り替えた。これで、約100本のニンニクが収穫できると確信している。
 最後に、2日前に整備した畝(3.5m位)にソラマメ苗を定植した。これは9月上旬に種撒き
した分(第一弾)で、10本ほどである。9月下旬には第2段の種蒔きをしており、現在、ポット
の中で、発芽しかけている。これは、また後で、追加定植する予定だ。

 夕方、約4時間の作業を終え、家路に着いた。

 以上。

 

 


松茸料理を賞味 - 2020.10中旬 -

2020-10-17 10:14:29 | グルメ

 松茸料理を食べに行こうということになり、中津川方面にあるとの情報を得て、
 色々調べて、馬込宿にある料理屋で食べることとし予約しておいた。松茸が
終わる前に、急いで出かけた。
 馬込宿は、旧中山道の宿場町(現在岐阜県、昔は長野県だった)で、当時の
面影が残された、風流な坂道に展開する宿場である。昔の旅人はこの急坂を
上り、この宿場の街で休憩したり、宿泊したのだろう。
 私達は10時頃に馬込宿に到着し、食事の前に馬込宿(旧・中山道)の街並を
散策することとした。随分昔に2、3回来たことがあるが、うろ覚えで、雰囲気は
覚えているが、詳細には覚えていない。何となく覚えているようなところで写真を
撮った。坂道は結構急坂で昔の旅人も難儀をしただろうと想像しながら、歩いた。

 さて、11時半頃に料亭前に戻り、入館した。少し古めかしい老舗の店だった。
 松茸料理と書かれたメニューが玄関に表示されていた。お座敷に通され、
洒落た風に言えば、松茸会席料理の賞味開始である。出てきた順に料理を撮った
ので、見て下さい。松茸だけでいうと、土瓶蒸し、松茸のフライ、松茸の混ぜご飯
である。一番、松茸の味を感じたのはフライで、少し塩を付けていただいた。車で
やってきたので酒は飲めないため、ノンアルビールで我慢した。写真には無いが、
最後にシャーベットをいただき、美味しかった松茸料理に満足して、退席した。

以上。

 

 

 

 

 


台風一過、実りの秋 畑は・・?

2020-10-14 07:53:09 | 野菜作りに挑戦

   台風一過、実りの秋となりました。

 台風14号が本州沖合を通過し、乾燥した畑に恵みの雨をもたらしてくれた。
 ここ東海地方では、台風の被害も無く、大変ありがたい台風だった。
 10月11日、台風は南の海上に抜け、雨上がりの秋晴れとなったので、早速、
早朝から畑に出かけた。長雨だったので、まず、野菜の収穫、そして柔らかく
なった畑(土)の整備と耕作、施肥、新しい畝づくりが気になっている。そして、
途中までとなっているタマネギ苗の定植など、やることは目白押しだ。
 ついで、サツマイモ掘りが待っているが、余力が残っていれば、3種類ある
サツマイモ(紅はるか、安納芋、紅あずま)の内、試し掘りで比較的大きかった
紅あずまを掘り、その後、月末までに紅はるかと安納芋を掘りたいと考えている。
 最初に、今日、収穫した野菜をご覧いただきたい。秋キュウリ、秋ナス、オクラ、
インゲン、紅あずま/サツマイモ、小松菜、等である。
 これまで、3~4軒分の野菜を作り、友人に提供してきたが、持ち帰り量が多いと
家の神から小言をもらうので、少量生産に変更しつつある。なかなか、難しい。
 今後、作業の進捗を見ながら、さらに投稿したい。

以上。

 

 

 


タマネギ苗の定植開始   -2020.10上旬-

2020-10-08 16:31:58 | 野菜作りに挑戦

 タマネギ苗が育ってきたので、畑に定植を行った。とりあえず、中晩生の最初に種蒔きした分
(15cm~20cmに育った苗)を、黒マルチ(穴あき)の穴の部分に爪付の草取りで穴をほじって、
植えた。畑に持って行った5ポット分で35本を植えることができた。1ポットに7本の苗が入って
いたことになる。自宅の圃場(/ベランダ)ではまだ中晩生は3ケース、赤タマネギ苗1ケース、
種蒔きしたばかりの極早生が1ケースあるので、これから順次定植していく。

ニンニクの発芽、様子見中

 黒マルチを張ったニンニク用の畝に、10日程前に種ニンニクを植えた。畝の左半分は、昨年
収穫の青森ニンニクを植えたが、種が傷んでカスカスになった物もあったので、芽が出るか心配
していた。案の定、成績が良くない。また、右側はスペインニンニクを植えてあるが、芽が出て
来ない。もう半月くらい様子をみて、ダメなら、種ニンニクの植え替えをする予定だ。そのために
自宅のベランダではプラケースで補修用のニンニク種を植え、芽出しを計画している。6片青森
ニンニクとスペインニンニクを30個ほど植えてある。上手く芽が出ると良いのだが・・・。
 その内、何とかなるだろうと期待している。

以上


畑に、秋キュウリがなり始めました。

2020-10-07 13:10:17 | 野菜作りに挑戦

 8月上旬に、まだキュウリが沢山成っている時期に、秋を見越して秋用の
種を求め、秋キュウリを種撒きしました。現在、そのキュウリが実を付け始め
ました。
 数本の苗を育てましたが、最初に植えた4本は、1本ずつ枯れて減り、
1本だけが残りました。2回目に植えた4本は半月遅れ位で生長し、今は
同じような高さに達してきました。この5本にキュウリが成り始めました。
少し小さめでしたが、10月6日に初収穫をしました。これから、ジャガイモと
キュウリのサラダが食べられそうで、楽しみです。

 ついで、サツマイモの第2回試し掘りをしました。前回の試し掘りで、小さな
サツマイモや根っ子のみのサツマイモばかりでガッカリしましたので、一番
出来の良かった、紅あずまを再度試し掘りしたわけです。通路側の硬い土の
内側の土は柔らかく、芋も育っていると想定し、期待していたところ、期待に
反せず立派な紅東を掘ることができました。 これは、万歳です。他の芋も
それなりに大きいと想像できます。
 台風が来そうなので、天気を見ながら紅東(サツマイモ畝2)を収穫したい
と考えます。 

 さて、この日は秋になって、収穫可能になった小松菜、インゲンなどを新たに
収穫しました。また、ゴーヤを撤去したので、ゴーヤも採れました。ナスは
施肥をしたおかげか、まだ少し収穫ができます。オクラは背丈が180cm程にも
なりますが、まだ、採れ続けております。
 そんなこんなで、美味しい野菜を味わうことができています。
 

 

以上


私のベランダ圃場は、今・・・?

2020-10-03 13:02:47 | 野菜作りに挑戦

 夏が終わり、秋本番となった。今は、秋野菜の準備や来春野菜の種蒔き、育苗の作業が
待ったなしとなっている。
 私の野菜の種蒔きと育苗はマンションのベランダ(圃場)で行っている。
 今年の秋の種蒔き、種芋(ジャガイモ)の芽出しもベランダ圃場で行った。ジャガイモは
既に畑に定植し、マメの一部(グリーンピース、絹サヤエンドウ)も既に畑に定植した。
現在、ベランダ圃場では、ニンニクとジャガイモの苗腐り対策として、追加の芽出しを行って
おり、豆類ではソラマメの芽出しとスナップエンドウの芽出しを行っている。
 タマネギの種蒔きと育苗は、先にも紹介したが、タマネギ(赤)40本と中晩生タマネギを
140本ほど育苗中である。8月中旬に種蒔きした分のタマネギは15cm程に伸び、9月上旬
に追加で種蒔きした分の苗は10cm程に生長しつつある。畑の整備もしたので、1週間位の
内に畑に定植したいと考えている。早生のタマネギ苗は用意していないので、苗を30本か
50本、ホームセンターで購入する予定だ。
 ベランダ圃場の様子と、畑の定植状況をご覧下さい。

 7月末に種蒔きした秋キュウリ5本は蔓が2m程に伸びてきて、5cmの実がつき始めた。
数日後から、じゃんじゃん成り出すと思う。ナスの剪定は時機を失したのか、余り上手く行って
いない。10株の内の半分を強剪定し、根切りと施肥を行った。残りの5株は剪定しないで、
根切りと施肥を行ったが、こちらの方はそこそこ実を付けてくれており、自宅の食卓を賑わして
くれている。
 8月に種蒔きした矮性インゲン数本も花が咲き、実を付け始めた。今後が楽しみだ。

以上です。