先日、ネット仲間から近場で新年会がてらポタリングでお茶でもというお誘いが。
今度の日曜日にでもという事になったのだが、決まった次の日に都合が悪くなった(汗)
結局、予定変更で「土曜日に~」という事に。
クロスバイクもしばらく乗ってないうえに若干アップダウンのあるコース。
はたして足がついていくかどうか・・・
いっそのこと娘のスクーターを乗り出そうかとも考えた。
しかしこの陽気でスクーターだと寒くて凍えてしまうかも・・・
という心配は杞憂に終わった。
なぜなら、言いだしっぺの某氏が
「寒いみたいだから車でお手軽に行きましょうか?」
という
をしてきたからだ。
集合場所の明覚駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/f1/12e9ec40c48964ec8a411f63085ea91b_s.jpg)
集まったのはkanさん、masaさん、sizukuさん、いちじん&けいこさん。
それに私を入れて総勢六名。
昼食は越生町にある山猫軒でという事に。
山猫軒につく頃には雪がちらついてきた。
車にして正解。
山猫軒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/56/f93c3fdcc64dda93799edd4627dc1b94_s.jpg)
店の庭では飼い犬と鵜骨鶏がお出迎え。
土足厳禁の店内は薪ストーブが焚かれJAZZが流れていた。
お客は私たち以外にはおらず貸し切り状態。
山猫軒の薪ストーブの火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/26/9c8b980bb2c1c84745e8eb1c40fb2c04_s.jpg)
食事になるようなメニューはカレーとピザだけ。
全員がカレーを選んだ。
野菜カレーに赤米・黒米・胚芽米をブレンドしたライス。
¥1,200円となかなかのお値段だが皆が納得の美味しさ。
食後にコーヒーをすすりながらマッタリした時間を小一時間も過ごしたころやっと数組の客が来店した。
コレを機に「上谷(かみやつ)の大クス」を見に行くことに。
上谷の大クス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/f8/d65e2e5e0b5df1f372d0b2cccca7a0f6_s.jpg)
埼玉県下一の巨木ということで聞き及んではいたが、目の当たりにしたクスノキは圧巻。
その圧倒感は画でも表現しきれないし筆舌にも尽くしがたい。
ココでいちじんさんとお別れして顔振峠からグリーンライン経由で龍ヶ谷の月木舎へ。
顔振峠付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/52/22fd91d1cd1b95601813f95eebfd9a66_s.jpg)
今から二十五年ぐらい前までの新緑のシーズンに数回、黒山三滝側や吾野側から登ったことはある。
車で来るのは初めて。
顔振峠付近から見える秩父の山並みは雪だった。
さらに高度を上げると木々は雪化粧をして所々の道路にも積雪が見られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/58/53eca93ce80fbde63ca6ea6be63b978e_s.jpg)
山猫軒の看板を目印に右に曲がると道は下り坂になり、やがてダートに。
再び舗装路になったらほどなく月木舎(つきもくしゃ)の前に出る。
月木舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/a9/e52b38ec4a5a37bf266ed16438daa750_s.jpg)
見てのとおり古民家を改装したカフェ・ギャラリー。
山猫軒が今の場所に移るまではここで営業していたそうだ。
ここも薪ストーブが焚かれJAZZが流れ、裸電球の灯りとあいまって優しい暖かさに包まれていた。
月木舎の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/b7/5be8587d717b903c31ecb5b06b917fdf_s.jpg)
こんな感じでコーヒーをすすりつつ閉店時間まで和やかに談笑しつつ時を過ごした。
月木舎の灯り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/77/58f1a3a98f1f14fd0bfd1d57ed945c8d_s.jpg)
17:00閉店
店を出るとすでにほの暗く、窓ガラス越しの店内は優しく懐かしい光で彩られていた。
「たまにはこんなのんびりしたオフ会もいいね♪」
などと余韻に浸っていた帰りの車中にメールが着信。
「何時ごろ帰ってくるの?夕飯は?」
*「優しい時間」
タイトルは今から四年前にフジテレビで放映されたドラマからパクらせて頂きました。
もちろん本ブログの内容とは全く関係ありません。
今度の日曜日にでもという事になったのだが、決まった次の日に都合が悪くなった(汗)
結局、予定変更で「土曜日に~」という事に。
クロスバイクもしばらく乗ってないうえに若干アップダウンのあるコース。
はたして足がついていくかどうか・・・
いっそのこと娘のスクーターを乗り出そうかとも考えた。
しかしこの陽気でスクーターだと寒くて凍えてしまうかも・・・
という心配は杞憂に終わった。
なぜなら、言いだしっぺの某氏が
「寒いみたいだから車でお手軽に行きましょうか?」
という
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0110.gif)
集合場所の明覚駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/f1/12e9ec40c48964ec8a411f63085ea91b_s.jpg)
集まったのはkanさん、masaさん、sizukuさん、いちじん&けいこさん。
それに私を入れて総勢六名。
昼食は越生町にある山猫軒でという事に。
山猫軒につく頃には雪がちらついてきた。
車にして正解。
山猫軒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/56/f93c3fdcc64dda93799edd4627dc1b94_s.jpg)
店の庭では飼い犬と鵜骨鶏がお出迎え。
土足厳禁の店内は薪ストーブが焚かれJAZZが流れていた。
お客は私たち以外にはおらず貸し切り状態。
山猫軒の薪ストーブの火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/26/9c8b980bb2c1c84745e8eb1c40fb2c04_s.jpg)
食事になるようなメニューはカレーとピザだけ。
全員がカレーを選んだ。
野菜カレーに赤米・黒米・胚芽米をブレンドしたライス。
¥1,200円となかなかのお値段だが皆が納得の美味しさ。
食後にコーヒーをすすりながらマッタリした時間を小一時間も過ごしたころやっと数組の客が来店した。
コレを機に「上谷(かみやつ)の大クス」を見に行くことに。
上谷の大クス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/f8/d65e2e5e0b5df1f372d0b2cccca7a0f6_s.jpg)
埼玉県下一の巨木ということで聞き及んではいたが、目の当たりにしたクスノキは圧巻。
その圧倒感は画でも表現しきれないし筆舌にも尽くしがたい。
ココでいちじんさんとお別れして顔振峠からグリーンライン経由で龍ヶ谷の月木舎へ。
顔振峠付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/52/22fd91d1cd1b95601813f95eebfd9a66_s.jpg)
今から二十五年ぐらい前までの新緑のシーズンに数回、黒山三滝側や吾野側から登ったことはある。
車で来るのは初めて。
顔振峠付近から見える秩父の山並みは雪だった。
さらに高度を上げると木々は雪化粧をして所々の道路にも積雪が見られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/58/53eca93ce80fbde63ca6ea6be63b978e_s.jpg)
山猫軒の看板を目印に右に曲がると道は下り坂になり、やがてダートに。
再び舗装路になったらほどなく月木舎(つきもくしゃ)の前に出る。
月木舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/a9/e52b38ec4a5a37bf266ed16438daa750_s.jpg)
見てのとおり古民家を改装したカフェ・ギャラリー。
山猫軒が今の場所に移るまではここで営業していたそうだ。
ここも薪ストーブが焚かれJAZZが流れ、裸電球の灯りとあいまって優しい暖かさに包まれていた。
月木舎の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/b7/5be8587d717b903c31ecb5b06b917fdf_s.jpg)
こんな感じでコーヒーをすすりつつ閉店時間まで和やかに談笑しつつ時を過ごした。
月木舎の灯り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/77/58f1a3a98f1f14fd0bfd1d57ed945c8d_s.jpg)
17:00閉店
店を出るとすでにほの暗く、窓ガラス越しの店内は優しく懐かしい光で彩られていた。
「たまにはこんなのんびりしたオフ会もいいね♪」
などと余韻に浸っていた帰りの車中にメールが着信。
「何時ごろ帰ってくるの?夕飯は?」
*「優しい時間」
タイトルは今から四年前にフジテレビで放映されたドラマからパクらせて頂きました。
もちろん本ブログの内容とは全く関係ありません。
素敵なレストランの名前ですね。今度、行ってみようかな・・・
身近にあんな素敵な場所があることに嬉しくなってしまいましたよ(笑)
次回はポカポカ陽気でサイクリングですかね、またお逢いしましょう^^
たまたまどちらも貸し切り状態で申し分なかったです。
それとも三月下旬のカタクリポタかなぁ。
それまでにちょっと自転車乗りの練習をしとかないとです(笑)
今度開催するときは、早めにご連絡くださいね。
この時期というか一年中行けないのですが・・・・
イチゴの差し入れでもと思っています。
懐かしい面々、さそ楽しかったことでしょう。
5月は群馬に是非おでかけください。
薪ストーブにジャズにコーヒーかー。
ゆったり流れる時間が贅沢ですね。
巨木もみてみたいッス。
今年は五月ごろ出かけられるかな~?
時間の流れが全く違う気がしますよ。
コーヒーがアルコールにでも替わった日にはそれはもう(爆)
大クスノキは巨大すぎて魚眼レンズでも持っていかないと納まりきりません。
早く観においでなさい。
昨夏、埼玉から北志賀まで日帰りした経験から言えば可能です!
信州もそうすれば近くなりますね!
関東には長野群馬県境をうろうろと
東京に行ったことがあるくらいで
ほとんど未知なので、いつか襲撃したいと思ってます。