同じ公園を散策して3日目、同じ鳥たちが見つかる中シーズン初鳥が日に日に増えていっているのが嬉しく楽しく、なんだか微笑ましい。
それこそ「ようこそ北海道へ」なんて気持ちである。(5月5日 札幌市)
天気は曇りで時折雨もぱらつく。
本当に最近曇り雨ばっかりで晴れてくれない。
それでも貴重な休み、散策に費やす他ありません。

シロハラがシーズン初のクロツグミと横で並んで一緒に採餌。
一緒には撮れなかったけど仲良しで嬉しいです。
アカラハのよく響く囀りもよく聞かれました。
こちらもシーズン初。

エゾコゲラのまなざし

キクイタダキが1羽でカラ類に交じってバッコヤナギの花に来ていました。
久しぶりに見ました。

相変わらず警戒心の強いキセキレイ

最近よく載せるルリビタキ
これで前々回の雪辱を果たすことができた。
もっと寄れたが後ろから人が来たので逃げちゃいました。
ここは人が多いのでまともに鳥見ができないことが多々あるけど仕方のないことですね。

近いメジロ
シジュウカラがブルブルやっていたので撮影していたらいきなり横に来たのがこのメジロ。
シジュウカラより全然近くて僕の方がびっくりしました。
ちなみにブルブルシジュウカラの写真は駄目でした。

モズ
獲物を探す凛々しい表情ですね。
モズはここでは初鳥、メジロはシーズン初でした。
この日公園で確認した野鳥
エゾコゲラ、エゾアカゲラ、アリスイ、シジュウカラ、ヤマガラ、ハシブトガラ、ヒガラ、メジロ、モズ、ハクセキレイ、キセキレイ、キジバト、ヒヨドリ、キクイタダキ、ヤブサメ(囀り)、ウグイス(囀り)、ルリビタキ、アオジ、シロハラ、クロツグミ、アカハラ(囀り)、カワラヒワ、ウソ、アカウソ、トビ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、マガモ、アオサギ、カモメsp
それこそ「ようこそ北海道へ」なんて気持ちである。(5月5日 札幌市)
天気は曇りで時折雨もぱらつく。
本当に最近曇り雨ばっかりで晴れてくれない。
それでも貴重な休み、散策に費やす他ありません。

シロハラがシーズン初のクロツグミと横で並んで一緒に採餌。
一緒には撮れなかったけど仲良しで嬉しいです。
アカラハのよく響く囀りもよく聞かれました。
こちらもシーズン初。

エゾコゲラのまなざし

キクイタダキが1羽でカラ類に交じってバッコヤナギの花に来ていました。
久しぶりに見ました。

相変わらず警戒心の強いキセキレイ

最近よく載せるルリビタキ
これで前々回の雪辱を果たすことができた。
もっと寄れたが後ろから人が来たので逃げちゃいました。
ここは人が多いのでまともに鳥見ができないことが多々あるけど仕方のないことですね。

近いメジロ
シジュウカラがブルブルやっていたので撮影していたらいきなり横に来たのがこのメジロ。
シジュウカラより全然近くて僕の方がびっくりしました。
ちなみにブルブルシジュウカラの写真は駄目でした。

モズ
獲物を探す凛々しい表情ですね。
モズはここでは初鳥、メジロはシーズン初でした。
この日公園で確認した野鳥
エゾコゲラ、エゾアカゲラ、アリスイ、シジュウカラ、ヤマガラ、ハシブトガラ、ヒガラ、メジロ、モズ、ハクセキレイ、キセキレイ、キジバト、ヒヨドリ、キクイタダキ、ヤブサメ(囀り)、ウグイス(囀り)、ルリビタキ、アオジ、シロハラ、クロツグミ、アカハラ(囀り)、カワラヒワ、ウソ、アカウソ、トビ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、マガモ、アオサギ、カモメsp